ご寄付についてはこちらから
びわこ大花火大会
かわら版121号の紹介
琵琶湖に掛かる虹
BYQレポート令和5年度版(第31巻)発行
高山ダム
非特定源汚濁のとりまとめ概要
自然がつくる雄大な自然 箕面の滝
水環境保全対策の検討
猪名川の名勝 屏風岩
データ整理図集の紹介
京の風情を感じる祇園 巽橋界隈
出版物ページの紹介
琵琶湖のほとりに立つ木
散策ブックの紹介
道頓堀川の水門
ご寄付のお願い
本日の「こども水質保全活動助成 成果報告会」は、
予定通り開催いたします
ご来場の皆さまは、お気をつけてお越しください。
昨年度(令和5年度)に『こども水質保全活動助成』の支援を受けた団体による事業の成果報告会を開催します。詳細および参加お申し込みは下記のバナーをクリックしてください。
日時:
828日(水)14:00~
(受付開始は13:30から)
場所:
大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 5階 セミナー室2
令和5年度こども助成成果報告会開催ページへのリンク

【機構事務所臨時休業のお知らせ】
8月15日(火)は、台風7号の接近による荒天及びその影響による交通機関の運休が見込まれることから、危険回避のため臨時休業とさせていただきます。
何卒、ご理解のほどよろしくお願いします。
(公財)琵琶湖・淀川水質保全機構

令和年度の募集を始めました!!
  • 1件についての助成限度額は10万円です。
  • 応募締切りは、6月10日(火)です。

  • [助成金事業]
    3月14日(金)13時30分から令和6年度の水質保全研究助成『成果報告会』を開催します。詳細および参加お申し込みは下記のバナーをクリックしてください。
    令和6年度成果報告会開催ページへのリンク

    [助成金事業]
    『令和7年度 水質保全研究助成』の対象研究を募集中です!!
    • 1件についての助成限度額は年度当たり90万円です。
    • 応募締切りは、2月28日(金)午前中必着です。

    2025年新年のご挨拶

    【年末年始休業日のお知らせ】
    当機構の年末年始休業日は下記のとおりとさせていただきます。
    新年は、1月6日から通常業務を行います。
    <期間> 2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)まで

    【サーバーメンテナンスのお知らせ】
    下記の期間、サーバーメンテナンスのため、サイトの閲覧やメールの送受信などすべてのWEBサービスおよび、電話・ファックス等の通信サービスを停止します。
    関係の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解ご協力のほど宜しくお願いいたします。
    <期間> 2020年1月17日(金)17:15~20:00頃まで

    【サーバーメンテナンスのお知らせ】
    下記の期間、サーバーメンテナンスのため
    サイトの閲覧やメールの送受信などすべてのWEBサービスを停止します。
    関係の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解ご協力のほど宜しくお願いいたします。
    <期間> 2020年11月6日(金)17:15 ~ 11月9日(月)9:00ごろまで

    【電話工事に伴う 電話・FAX不通のお知らせ】
    9月30日(木)昼休時間前後に、電話回線のメンテナンスのため、事務局の電話・FAXが不通となります。なお、電子メールは送受信可能です。
    関係の皆様にはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解ご協力のほど宜しくお願いいたします。
    <日時> 2021年9月30日(木)12:00 ~ 13:30ごろまで

    【事務所移転のお知らせ】
    当機構は、令和6年(2024年)1月22日(月)から新事務所にて業務をしております。
    新しい住所など詳しいご案内は、こちらをご覧ください。


    水質保全研究助成 散策ブック こども助成 BYスタンプラリー BYQレポート
             
    WAQU2調査隊 流域図集 難分解の手引書 非特定源汚濁のとりまとめ  

    新着情報 WHAT'S NEW
    2025年6月30日 new
    『令和7年度 こども水質保全活動助成』の選考結果を公開しました。
     

    2025年6月27日 new
    BYスタンプラリーかわら版 121号(2025年7月〜9月・夏号)を発行しました。
     

    2025年5月9日 
      『令和6年度 水質保全研究助成』の成果報告を公開しました。
       研究担当者が報告会で発表したプレゼン資料もご覧いただけます。
     

    2025年4月23日 new
    当機構も後援する、
     『第7回 琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウムin大阪』
     (主催:琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウム実行委員会)
    が2025年6月29日(日)に、エルおおさか(大阪府立労働センター)で開催されます。
     
    詳しくは、シンポジウムのFacebookページをご覧ください。
     

    2025年4月17日 new
    『令和7年度 こども水質保全活動助成』募集開始のお知らせ
     
      募集期間:令和7年4月17日(木)~6月10日(火)
     

    2025年3月25日
    『令和7年度 水質保全研究助成』の選考結果を公開しました。
     

    2025年3月25日
    BYスタンプラリーかわら版 120号(2025年4月〜6月・春号)を発行しました。
     

    2025年3月21日
    琵琶湖・淀川流域の水環境の現状 『BYQ水環境レポート・第31巻〔令和5年度版〕』を公開しました。
     

    2025年3月14日
    『令和6年度 水質保全研究助成 成果報告会』開催しました。
     
    ◇ 日時:2025年3月14日(金)13:30から
     
    ◇ 場所:男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)5階 セミナー室2
     

    2025年3月12日
    『琵琶湖・淀川流域シンポジウム×ごみゼロ大作戦』に出展しました。
       (外部サイト『琵琶湖・淀川流域シンポジウム×ごみゼロ大作戦』へリンク)
     

    2025年2月22日
    『いのちをつなぐ水と流域 地球市民フォーラムin Tokyo 2025』で当機構の三和理事長が講演しました。
       (外部サイト『いのちをつなぐ水と流域・地球市民フォーラム in Tokyo 2025 』へリンク)
     

    2025年2月12日 new
    『令和6年度 水質保全研究助成 成果報告会』開催について
     
    ◇ 日時:2025年3月14日(金)13:30から
     
    ◇ 場所:男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)5階 セミナー室2
     
    ◇ ZOOMウェビナーによる同時配信もおこないます。 詳しくはこちらから
     

    2025年2月1日 
    『京都環境フェスティバル2025』に出展しました。
       (外部サイト『京都環境フェスティバル2025』へリンク)
     

    2025年1月17日 new
    『令和7年度 水質保全研究助成』募集開始のお知らせ
     
      募集期間:令和7年1月17日(金)~2月28日(金)午前中必着
     

    2025年1月16日 new
    『京都環境フェスティバル2025』に出展します。
     
    日時:2025年2月1日(土)午前9時45分~午後4時
     
    場所:京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)
       (外部サイト『京都環境フェスティバル2025』へリンク)
     

    2025年1月15日 
      水質浄化研究所の論文が、学会誌「環境技術」に掲載されました。
    琵琶湖底泥溶出試験による栄養塩および重金属の溶出フラックス評価
    環境技術, 2024, 53 巻, 6 号, p. 295-305
       (外部サイトJ-STAGEへリンク)
     

    2024年11月20日 
      特定非営利活動法人 日中交流推進機構による「中信環境投資集団有限公司」使節団の短期研修で、水質浄化研究所の類家 翔 研究員が招聘され、講演を行いました。
     

    2024年10月21日 
     
    水質浄化研究所・和田 桂子 副所長の論文が「水環境学会誌」に掲載されました。
    難分解性有機物とは何か-難分解性有機物の研究を基にした調査・分析の手引書作成-
    水環境学会誌 Vol. 47 (A) No. 10 pp. 350-354, 2024.
     

    2024年10月4日 
    『令和5年度 こども水質保全活動助成』 の成果報告会の様子や、各団体の活動レポートを公開しました。
     
    ◇ 令和6年8月28日(木)に大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)で成果報告会を開催しました。
     
    ◇ 各団体の活動レポートもこちらからご覧いただけます。
     

    2024年9月25日 
    BYスタンプラリーかわら版 119号(2024年10月〜2025年3月・秋冬号)を発行しました。
     

    2024年7月5日 new
      『令和5年度 こども水質保全活動助成 成果報告会』開催のお知らせ
       ◇ 日時:8月28日(水)14:00~  (13:30から受付開始)
     
     ◇ 場所:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
    5階 セミナー室2
     

    2024年6月27日 
    『令和6年度 こども水質保全活動助成』の選考結果を公開しました。
     

    2024年6月17日 
    当機構も会員である環境技術学会の『第24回年次大会』が、2024年9月25日(水)に、大阪公立大学杉本キャンパス(大阪市住吉区杉本3-3-138)で開催されます。
    『第24回年次大会』の特設サイトでは随時情報を更新しています。
       (外部サイト環境技術学会へリンク)
     

    2024年5月14日 new
    『令和6年度 こども水質保全活動助成』募集期間を延長しました。
     
      募集期間:令和6年4月15日(月)~ 6月10日(月)必着
     

    2024年5月9日 
      『令和5年度 水質保全研究助成』の成果報告を公開しました。
       研究担当者が報告会で発表したプレゼン資料もご覧いただけます。
     

    2024年4月19日 new
    当機構も後援する、
     『第6回 琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウムin大阪』
     (主催:琵琶湖・淀川・大阪湾流域圏シンポジウム実行委員会)
    が2024年5月18日(土)に、大阪工業大学梅田キャンパス2階(OIT梅田タワー)で開催されます。
     
    詳しくは、シンポジウムのFacebookページをご覧ください。
     

    2024年4月15日 
    『令和6年度 こども水質保全活動助成』募集開始のお知らせ
     
      募集期間:令和6年4月15日(月)~5月31日(金) 【延長しました。】 6月10日(月)必着
     

    2024年4月3日 
    琵琶湖・淀川流域の水環境の現状 『BYQ水環境レポート・第30巻 令和4年度版』を公開しました。
     

    2024年3月29日 
    『令和6年度 水質保全研究助成』の選考結果を公開しました。
     

    2024年3月29日 
    BYスタンプラリーかわら版 118号(2024年4月〜9月・春夏号)を発行しました。
     

    2024年2月27日 new
    『令和5年度 水質保全研究助成 成果報告会』開催について
     
    ◇ 日時:2024年3月22日(金)13:30から
     
    ◇ 場所:男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)5階 セミナー室2
     
    ◇ ZOOMウェビナーによる同時配信もおこないます。 詳しくはこちらから
     

    2024年2月1日 new
    『京都環境フェスティバル2024』に出展します。
     
    日時:2024年2月3日(土)午前9時20分~午後4時
     
    場所:京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)・大展示場
       (外部サイト『京都環境フェスティバル2024』へリンク)
     

    2024年1月22日 new
    当機構は、令和6年(2024年)1月22日(月)に新事務所に移転しました。
     

    2024年1月10日 new
    『令和6年度 水質保全研究助成』募集開始のお知らせ
     
      募集期間:令和6年1月10日(火)~2月29日(木)午前中必着
     

    2023年9月27日 
    『令和4年度 こども水質保全活動助成』 の成果報告会の様子や、各団体の活動レポートを公開しました。
     
    ◇ 令和5年8月24日(木)に大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)で成果報告会を開催しました。
     
    ◇ 各団体の活動レポートもこちらからご覧いただけます。
     

    2023年9月22日 
    BYスタンプラリーかわら版 117号(2023年10月〜2024年3月・秋冬号)を発行しました。
     

    2023年7月21日 new
      『令和4年度 こども水質保全活動助成 成果報告会』開催のお知らせ
       ◇ 日時:8月24日(木)14:00~  (13:30から受付開始)
     
     ◇ 場所:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)
    5階 セミナー室2
     

    2023年7月4日 new
    当機構も会員である環境技術学会の『第23回年次大会』が、2023年10月28日(土)に、立命館大学びわこ草津キャンパス(滋賀県草津市野路東1丁目1-1)で開催されます。
     
    詳しくは、環境技術学会のHPをご覧ください。
    これに合わせて、現在『第23回年次大会』で表彰する「実務・社会貢献賞」への応募も募集中です。
     
    「実務・社会貢献賞」についての詳細は、こちらをご覧ください。
     

    2023年6月27日 new
    BYスタンプラリーのイベント情報を更新しました。
     
    ◇ 協賛施設の7~9月のイベント情報を更新しました。
     

    2023年6月27日 
    『令和5年度 こども水質保全活動助成』の選考結果を公開しました。
     

    2023年6月26日 
      令和4年度の『水質保全研究助成』により実施した 滋賀県立琵琶湖博物館 総括学芸員 大塚 泰介 氏の助成研究の成果が、学術誌に論文掲載されました。
    『琵琶湖辺の池におけるラン藻Raphidiopsis raciborskiiのブルーム形成』
       (外部サイトJ-STAGEへリンク)
     

    2023年5月18日 new
    『令和5年度 こども水質保全活動助成』募集期間を延長しました。
     
      募集期間:令和5年4月10日(月)~ 6月3日(土)必着
     

    2023年4月13日 
    『令和4年度 水質保全研究助成』の成果報告を公開しました。
     

    2023年4月10日 new
    『令和5年度 こども水質保全活動助成』募集開始のお知らせ
     
      募集期間:令和5年4月10日(月)~5月20日(土)必着
     

    2023年3月31日 
    琵琶湖・淀川流域の水環境の現状 『BYQ水環境レポート・第29巻 令和3年度版』を公開しました。
     

    2023年3月30日 
    BYスタンプラリーかわら版 116号(2023年・春夏号)を発行しました。
     

    2023年3月29日 
    『令和5年度 水質保全研究助成』の選考結果を公開しました。
     

    2023年2月28日 new
    『令和4年度 水質保全研究助成 成果報告会』開催について
     
    2023年3月24日(金)13:30からオンラインにて開催します。
     

    2023年2月28日 
      令和2年度の『水質保全研究助成』により実施した 大阪市立環境科学研究センター 研究員 市原 真紀子 氏の助成研究の成果が、海外学術雑誌に論文掲載されました。
    『淀川流域における残留移動性有機化合物ジフェニルグアニジン(DPG)の存在実態-環境水中DPG分析法の確立と濃度分布の把握』
       (外部サイトSpringerLinkへリンク)
     

    2023年1月26日 
    当機構も後援する、
     『琵琶湖・淀川流域シンポジウム』 (主催:関西広域連合)が
    2023年3月20日(月)に、大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で開催されます。
     
    詳しくは、関西広域連合のHPをご覧ください。
     

    2023年1月16日 new
    『令和5年度 水質保全研究助成』募集開始のお知らせ
     
      募集期間:令和5年1月16日(月)~2月28日(火)午前中必着
     

    2022年11月11日 
    『令和3年度 こども水質保全活動助成』 の成果報告会の様子や、各団体の活動レポートを公開しました。
     
    ◇ 3年ぶりに対面形式で成果報告会を開催しました。
     
    ◇ 各団体の活動レポートもこちらからご覧いただけます。
     

    2022年11月11日 new
    『京都環境フェスティバル2022』に出展しています。
     
    開催期間:2022年11月11日~2022年12月11日
       (外部サイト『京都環境フェスティバル2022』へリンク)
     

    2022年9月26日 
    BYスタンプラリーかわら版 115号(2022~2023年・秋冬号)を発行しました。
     

    2022年9月15日 
    『WAQU2調査隊2022』の調査結果を公開しました。
      今年の調査結果をグラフや地図上のマッピングでご覧いただけます。
     

    2022年9月1日 new
    常務理事(事務局長)の公募について
      応募期間:令和4年10月3日(月)~12月23日(金)
     

    2022年7月29日 
      『令和3年度 こども水質保全活動助成 成果報告会』開催のお知らせ
       ◇ 日時:8月30日(火)13:00~
       ◇ 場所:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 4階 大会議室3
     

    2022年7月12日 
    当機構も後援する、
    催しをおこなう国土交通省近畿地方整備局と(独)水資源機構が、「琵琶湖の水」へのメッセージを募集しています。
     
    詳しくは、(独)水資源機構 関西・吉野川支社淀川本部のHPをご覧ください。
     

    2022年6月30日 
    『WAQU2調査隊2022』
       ★ 隊員の皆さんから届いた写真を公開しています。★
     

    2022年6月28日 
    BYスタンプラリーかわら版 114号(2022年・夏号)を発行しました。
     

    2022年6月3日 
    『令和4年度 こども水質保全活動助成』の選考結果を公開しました。
     

    2022年4月15日 
    『WAQU2調査隊2022』の実施について
     

    2022年4月14日 
      令和元年度の『水質保全研究助成』により実施した 大阪薬科大学大学院 薬学研究科 助教 東 剛志 氏の助成研究の成果が、海外学術雑誌に論文掲載されました。
    『臨床領域で対策が求められている薬剤耐性菌の河川環境中における動態』
       (外部サイトMDPIへリンク)
     

    2022年4月11日 
    『令和3年度 水質保全研究助成』の成果報告を公開しました。
     

    2022年4月7日 new
    『令和4年度 こども水質保全活動助成』募集開始のお知らせ
     
      募集期間:令和4年4月7日(木)~5月16日(月)必着
     

    2022年3月29日 
    BYスタンプラリーかわら版 113号(2022年・春号)を発行しました。
     

    2022年3月17日 
    『令和4年度 水質保全研究助成』の選考結果を公開しました。
     

    2022年3月9日 
    琵琶湖・淀川流域の水環境の現状 『BYQ水環境レポート・第28巻 令和2年度版』を公開しました。
     

    2022年2月7日 new
    『令和3年度 水質保全研究助成 成果報告会』開催について
     
    2022年3月4日(金)13:30からオンラインにて開催します。
     

    2022年2月7日 
      令和元年度の『水質保全研究助成』により実施した 大阪医科薬科大学大学院 薬学研究科 助教 東 剛志 氏の助成研究の成果が、海外学術雑誌に論文掲載されました。
    『臨床領域で対策が求められている薬剤耐性菌の河川環境中における動態』
       (外部サイトMDPIへリンク)
     

    2022年1月20日 new
    『令和4年度 水質保全研究助成』募集開始のお知らせ
     
      募集期間:令和4年1月20日(木)~2月28日(月)午前中必着
     

    2022年1月12日 
      水質浄化研究所の論文が「水環境学会誌」に掲載されました。
    琵琶湖流域における市街地の汚濁負荷原単位の推定- 水環境学会誌Vol. 45 No. 1 pp. 21-27, 2022.
       (外部サイトJ-STAGEへリンク)
     

    2021年9月30日 
    BYスタンプラリーかわら版 112号(2021~22年・秋冬号)を発行しました。
     

    2021年9月24日 
    『WAQU2調査隊2021』の調査結果を公開しました。
      今年の調査結果をグラフや地図上のマッピングでご覧いただけます。
     

    2021年9月6日 
      『令和2年度こども水質保全活動助成』の活動レポートを公開しました。
     
    新型コロナウイルス感染防止のため成果報告会の開催を中止し、WEB上で成果報告レポート公開とさせていただきます。
     

    2021年7月20日 
    これまで『こども水質保全活動助成』を受けて活動した団体の一覧を公開しました。
     

    2021年7月1日 
    『令和3年度 こども水質保全活動助成』の選考結果を公開しました。
     

    2021年6月30日 
    BYスタンプラリーかわら版 111号(2021年・夏号)を発行しました。
     

    2021年5月11日 
    『WAQU2調査隊2021』の実施について
     
     

    2021年4月20日 
    『令和2年度 水質保全研究助成』の成果報告を公開しました。
     

    2021年4月12日 new
    『令和3年度 こども水質保全活動助成』募集開始のお知らせ
     
      募集期間:令和3年4月12日(月)~5月21日(金)必着
     

    2021年3月30日 new
    BYスタンプラリーかわら版 110号(2021年・春号)を発行しました。
     

    2021年3月25日 
    琵琶湖・淀川流域の水環境の現状 『BYQ水環境レポート・第27巻 令和元年度版』を公開しました。
     

    2021年3月23日 
    『令和3年度 水質保全研究助成』の選考結果を公開しました。
     

    2021年3月1日 
      令和元年度の『水質保全研究助成』により実施した 大阪薬科大学大学院 薬学研究科 助教 東 剛志 氏の助成研究の成果が、海外学術雑誌に論文掲載されました。
    『臨床領域で対策が求められている薬剤耐性菌の河川環境中における動態』
       (外部サイトScienceDirectへリンク)
     

    2021年2月12日 
      水質浄化研究所の論文がJournal of Water and Environment Technology (JWET)に、研究論文が掲載されました。
    K.Wada, et al. (2021)
    “Impact of Submerged Macrophytes on Behavior of Organic Carbon and Nutrients: An Experimental Study” Vol.19 No.1 pp.35-47
       (外部サイトJ-STAGEへリンク)
     

    2021年2月22日 new
    『令和元年度&令和2年度 水質保全研究助成 成果報告会』開催について
     
    2021年3月18日(木)13:30からオンラインにて開催します。
     

    2021年2月10日 
      令和元年度の『水質保全研究助成』により実施した 大阪薬科大学大学院 薬学研究科 助教 東 剛志 氏の助成研究の成果が、海外学術雑誌に論文掲載されました。
    『臨床領域で対策が求められている薬剤耐性菌の河川環境中における動態』
       (外部サイトScienceDirectへリンク)
     

    2021年1月21日 new
    『令和3年度 水質保全研究助成』募集開始のお知らせ
     
      募集期間:令和3年1月21日(木)~3月1日(金)午前中必着
     

    2021年1月6日 new
    『京都環境フェスティバル2020』に出展しています。
     
    開催期間:2020年12月20日~2021年2月28日
     

    2020年12月14日 
    当機構における新型コロナウイルス感染症感染者の発生について

    2020年11月19日 new
      研究員募集について
     
    琵琶湖・淀川流域の河川、湖沼等の水環境に関する調査検討およびデータ解析等の研究業務、水質改善に対する計画や対策の提案などをしていただく職員を募集します。
     
    ※ 募集期間:2020年11月18日 ~ 2020年12月25日 必着
     
       (外部サイトJREC-IN Portalへリンク)
     

    2020年9月15日 
      水質浄化研究所の論文が「水環境学会誌」に掲載されました。
    琵琶湖流域における土地利用変化と非特定汚染源汚濁負荷への影響-過去18年間のGIS解析を通じて- 水環境学会誌Vol. 43 No. 5 pp. 141-152, 2020.
       (外部サイトJ-STAGEへリンク)
     

    2020年9月8日 
    『WAQU2調査隊2020』の調査結果を公開しました。
      今年の調査結果をグラフや地図上のマッピングでご覧いただけます。
     

    2020年9月2日 
      『2019年度こども水質保全活動助成』の成果報告を公開しました。
     
    新型コロナウイルス感染防止のため成果報告会の開催を中止し、WEB上で成果報告レポート公開とさせていただきます。
     

    2020年7月20日 
      BYQのツイッターを開設しました。
     

    2020年6月30日 
      BYスタンプラリーかわら版 108号(2020年・夏号)を発行しました。
     

    2020年6月19日 
      『令和2年度 こども水質保全活動助成』の選考結果を公開しました。
     

    2020年5月15日 new
      『令和2年度 こども水質保全活動助成』の募集期間を延長しました。
       ※ 新型コロナウイルス感染拡大の影響を考慮し、募集期間を2週間延長いたしました。

    2020年4月16日
      『平成31年度 水質保全研究助成 』で助成をした研究の成果報告を公開しました。
     

    2020年4月6日 new
      『令和2年度 こども水質保全活動助成』の募集を始めました。
       ※ 令和2年5月15日(金)必着 締め切りとなっております。

    2020年3月30日
    『BYQ水環境レポート・第26巻 平成30年度』【最新刊】を公開しました。
     

    2020年3月27日
      BYスタンプラリーかわら版 107号(2020年・春号)を発行しました。

    2020年3月27日
      『令和2年度 水質保全研究助成』の選考結果を公開しました。
     

    2020年3月24日
    『琵琶湖・淀川流域の水環境の現状』を更新しました。
    (BYQ水環境レポート・第26巻 平成30年度 概要版)を公開しました。

    2020年2月27日 new
    【重要】『平成31年度(令和2年度)水質保全研究助成 成果報告会』開催延期について
     
      3月25日(水)に開催を予定しておりました報告会については、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から開催を延期させていただきます。
    新型コロナウイルス感染予防に関してこちらをご覧ください。

    2020年2月10日
      Journal of Water and Environment Technology (JWET)に、研究論文が掲載されました。
    K.Wada, et al. (2020) “Motor Vehicle Wash-off Water as a Source of Phosphorus in Roadway Runoff.” Vol.18 No.1 pp.9-16.
       (外部サイトJ-STAGEへリンク)
     

    2020年2月3日 new
    『平成31年度(令和2年度)水質保全研究助成 成果報告会』開催のお知らせ
     
      日時:令和2年3月25日(水)午後1時~3時30分
    場所:大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)特別会議室
    新型コロナウイルス感染予防に関してこちらをご覧ください。

    2020年1月16日 new
    『令和2年度 水質保全研究助成』募集開始のお知らせ
     
      募集期間:令和2年1月16日(木)~2月28日(金)

    2019年11月26日
      京都大学国際シンポジウム(11/26, 27@Kyoto) にて “Water Environment Management utilizing Monitoring Data and GIS Data –the change in the Lake Biwa-Yodo River basin” を発表しました [Short Presentation & Poster]
      (外部サイトへリンク)
     

    2019年10月15日
      台湾環境保護署,台湾国立台北科技大学による「2019年水環境保全シンポジウム」に水質浄化研究所の和田桂子副所長が招聘され、講演と湖沼水質保全に関する対策と管理についてディスカッションを行いました。
      (外部サイトへリンク)
     

    2019年9月2日 new
    常務理事(事務局長)の公募について
      募集期間:令和元年10月7日(月)~12月23日(月)

    2019年8月27日
    砺波市庄川水質協議会の皆さまが当機構の取り組みについて視察研修に来られました。
     

    2019年8月20日
    『WAQU2調査隊2019』の調査結果〔速報値〕を公開しました。
      今年の調査結果をグラフや地図上のマッピングでご覧いただけます。

    2019年8月2日
    『平成30年度こども水質保全活動助成』の成果報告会を8月2日(金)に開催しました。

    2019年6月4日
      『2019年度 こども水質保全活動助成』の選考結果を公開しました。

    2019年4月16日
      『平成30年度 水質保全研究助成 』で助成をした研究の成果報告を公開しました。

    2019年3月28日
    「琵琶湖・淀川流域における非特定源汚濁を対象としたとりまとめ (案)」【概要版】を公開しました。
     

    2019年3月28日
    『平成31年度 水質保全研究助成』の選考結果を公開しました。

    2019年3月22日
    平成30年度 特別調査研究&研究助成 成果報告会を開催しました。

    2018年10月3日
      JICA研修プログラムによるベトナム国研修員への講義をBYQにて行いました。
     

    2018年9月17日
    第11回国際水協会(IWA)世界会議・展示会開催国委員会 主催の「世界と日本の水事情」に水質浄化研究所の和田 桂子 副所長が出演しました。
     

    2017年11月6日
    「琵琶湖・淀川流域の難分解性有機物に関する調査・分析の手引書(案)」をホームページに掲載しました。
     

    2017年10月2日
    『琵琶湖・淀川流域における河川環境の変遷』概要の英語版を公開しました。
     

    2017年5月10日
      水環境学会誌に、研究論文が掲載されました。
    「尾崎則篤、和田桂子ほか(2017)公表調査データの統計解析による市街地ノンポイント汚濁負荷流出量の予測とその信頼性評価 水環境学会誌Vol. 40 No. 3 pp. 115-124」
       (外部サイトJ-STAGEへリンク)
     


    過去の履歴を見る



    ■ サイト内検索