![]() |
TOP>琵琶湖・淀川こども水質保全活動助成>令和6年度 こども水質保全活動助成対象団体募集 |
『令和6年度 こども水質保全活動助成』応募締め切りまで
あと
日
時間
分
秒 です。
応募をご検討の方はお急ぎください! |
○ | 今年度の募集は終了いたしました。多くのご申請ありがとうございました。 |
選考結果の発表までしばらくお待ちください。 |
●令和6年度「琵琶湖・淀川こども水質保全活動助成」のご案内 |
「琵琶湖・淀川こども水質保全活動助成」は、「琵琶湖・淀川こども水質保全活動助成要綱」に基づき、以下の要領で募集します。(募集チラシ) |
助成対象事業 |
この助成金の対象となる事業は、琵琶湖・淀川流域で生活する小学生から高校生までの年齢の子どもたちを対象とした「水環境について知り、理解する活動」、「水質の保全・改善に関する活動」で、次のすべての視点や内容を満たす活動です。
(1)琵琶湖・淀川流域をフィールドとした体験的な学習活動が含まれること
(2)上流・下流のつながりなど広域的な視点があること
(3)今後の水質保全活動の参考となるような創意工夫があること
|
![]() |
助成対象団体 |
次のいずれかに該当する団体を対象とします。
|
◆これまでの助成団体の一覧はこちらから |
助成金額 |
○ 1件についての助成限度額は10万円です。 (助成総額の目安は80万円です。) 2つ以上の団体が同じ事業にかかる経費を折半して、それぞれ別に申請することはできません。 |
助成期間 |
交付決定の通知日から令和7年3月31日までとします。 申請および交付決定は単年度ごとに行います。ただし、機構が認めた場合は、最長3年まで継続することができます。(2年目以降も募集要領に従い、申請が必要です。) |
![]() |
助成対象となる経費 |
次の経費のうち、領収書により支出の証明ができるものです。団体の運営費、食料費※は対象となりません。
|
表示について |
助成団体は、助成事業の実施に当たり、チラシやホームページに助成事業を受けている旨の表示をしてください。 |
表示例 |
この事業は、(公財)琵琶湖・淀川水質保全機構「琵琶湖・淀川こども水質保全活動助成」を受けて実施しています。 |
その他 |
(1) |
事業の実施にあたっては、参加者の安全衛生に留意してください。 |
||
(2) |
事業の一部または全部が中止になった場合は、精算時に助成金の返還をお願いする場合があります。 |
応募方法 |
|
応募受付期間 |
令和6年4月15日(月)から6月10日(月)まで(必着) |
募集期間を延長しました。 |
※ 詳しい内容は、募集要領等をご覧ください。 |
※ | ご申請いただいた団体には、ご担当者様宛てに電子メールで、エントリー受付け完了のご連絡をお送りします。 |
応募受付最終日(6月10日)までにエントリー受付け完了の連絡がない場合は、事務局までご連絡ください。 |
募集要領、水質保全活動助成要綱および申請書類のダウンロード |
詳しい内容は、募集要領等をご覧ください。
■募集要領
|