| 令和5年度 水質保全研究助成 成果報告会 | 
|  | 
| ●令和5年度 水質保全研究助成 成果報告会 開催のご案内 | 
| 令和5年度 水質保全研究助成 成果報告会 は終了しました。 | 
| 多くのご参加ありがとうございました。 | 
| 
    開催まで あと 
	日
    時間
    分
    秒 です。
 
お申込みお待ちしております!
 | 
|  | 
|  | 
| 令和6年3月22日(金)に『令和5年度 水質保全研究助成 成果報告会』を開催します。 今回は、会場開催とし、Zoomウェビナーでも同時に会場の様子をオンライン配信いたします。 | 
| ● | 今回は、5年ぶりに会場開催いたします! | 
| ● | また、Zoomウェビナーによる生配信もおこないますので、オフィスやご自宅からご視聴もいただけます! | 
| ● | 参加は無料ですのでふるってご参加ください! | 
| ※  報告会へのご参加は、ご来場、オンライン視聴いずれも事前のお申し込みが必要です。 ※  会場参加をご希望される場合は、座席に限りがありますので早めのご登録をお願いします。 |  | 

日  時
   令和6年3月22日(金) 午後1時30分~午後4時00分 
会場受付けは、午後1時から。
  会場受付けは、午後1時から。

場  所
   大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 
5階 大会議室2
〔Zoomビデオウェビナー〕によるライブ配信もおこないます。
  5階 大会議室2
〔Zoomビデオウェビナー〕によるライブ配信もおこないます。

申込方法
   下のアイコンをクリックして必要事項を記入して登録してください。
“ご来場”または“オンライン視聴”のいずれかをお選びください。
  “ご来場”または“オンライン視聴”のいずれかをお選びください。
| ※ | 申し込みフォームはGoogle Formsのプラットフォームで作成しています。 | 
| お申し込みいただいた場合は、Googleの利用規約、プライバシーポリシーに同意したものとみなされます。 | |
| お使いの端末の設定により、申し込み確認の返信メールが届かない場合がありますので、迷惑メール拒否設定等をご確認のうえgoogle.comからの受信許可設定をおこなってください。 | 
| ※ | お申込み後、登録されたメールアドレスに、当日のアクセスコードが送信されます。 | 
| 社内のPCからお申し込みの場合、セキュリティポリシーにより、登録メールアドレスに送られるアクセスコードが削除される事象が報告されています。 | |
| 登録完了後に表示される参加用URLを保存されることをお勧めします。 | 
● 登録フォームに入力したメールアドレス宛に、アクセスコードが自動配信されますので、
セミナー当日の開催まで大切に保管してください。
  セミナー当日の開催まで大切に保管してください。
|  プログラム | 
| 1 | 開会〔13:30〕 | |||
| 2 | 報告 | |||
| 時間 | ||||
| 13:45 ~14:10 | 「令和5年度 機構水質浄化研究所の取り組みについて ~ カビ臭問題を中心に ~ 」 (公財)琵琶湖・淀川水質保全機構 琵琶湖・淀川水質浄化研究所研究員 類家 翔 | |||
| ≪Intermission≫ (5分) | ||||
| 3 | 令和5年度 研究助成成果報告 | |||
| 時間 | 研究テーマ | 団体及び発表者 | 研究分野 | |
| 1 | 14:15 ~14:40 | 食物連鎖によるプランクトンおよび小型魚類への抗菌薬耐性菌・耐性遺伝子蓄積の検証 | 京都大学大学院 医学研究科 人間健康科学系専攻 准教授 徳野 治氏 | 湖沼・ダム湖等閉鎖性水域の新たな水質課題・視点に関する調査研究 | 
| 2 | 14:40 ~15:05 | 琵琶湖で新たにブルームを形成するようになった微細藻類の分類学的・水処理生物学的研究 | 滋賀県立琵琶湖博物館 総括学芸員 大塚 泰介 氏 | |
| 3 | 15:05 ~15:30 | 前塩素処理・粉末活性炭処理を用いた超親水性溶存有機物の制御 | 京都大学大学院 地球環境学堂 助教 多田 悠人 氏 | 安全で安心な水のための健康リスクに関する調査研究 | 
| 4 | 15:30 ~15:55 | 琵琶湖・瀬田川流域における抗生物質による水環境汚染の実態解明 | 立命館大学 (総合科学技術研究機構) 専門研究員 澤田 和子 氏 | |
| 4 | 講評 | |||
| 時間 | ||||
| 15:55 ~16:05 | (公財)琵琶湖・淀川水質保全機構 学術委員長、琵琶湖・淀川水質浄化研究所長 中川 一 | |||
| 5 | 閉会〔16:10〕 | |||
| ※プログラムは予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 | ||||
|  会場へのアクセス | 
| 【ドーンセンター所在地】 住所:大阪市中央区大手前1丁目3番49号 電話:06-6910-8500 | 
| ●公共交通機関をご利用の方 
 ●お車でお越しの方 
 | 
|  参加お申し込み | 
| ※ | ご希望の参加方法により、申込フォームが異なります。 | 
| くれぐれもお間違いのないよう、“会場参加”か“リモート参加”かをご確認のうえ、お申し込みください。 | 
|  ご注意 | 
| ●参加お申込みについてのご注意 
 | 
| ●リモート視聴についてのご注意 
 | 
| 
 
 | 



























 
	  







