![]() |
TOP>琵琶湖・淀川こども水質保全活動助成>成果報告会>令和5年度 |
令和5年度 こども水質保全活動助成 成果報告会 |
![]() |
![]() |
![]() |
令和6年8月28日(木)大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)にて、「令和5年度 こども水質保全活動助成 成果報告会」を開催しました。 |
![]() |
![]() |
この日報告のあった令和5年度助成団体の報告レポートを公開していますので、 |
![]() |
|
|
○ 今年も夏休み終盤に恒例の『成果報告会』を開催しました。こども助成に関わったさまざまな方にお集まりいただきました。 |
○ 当機構の水質浄化研究所長もご出席いただきました。 |
|
![]() |
![]() |
○ 春には川沿いに500本を超える桜が咲き誇る草津川を大切に守りながら、清掃活動や生き物観察など活動の場とされています。 |
○ 滋賀県の甲南高校から生徒さんがお越しになり、杣川に棲む魚たちの標本やはく製の制作秘話を報告をしてくれました。 |
|
![]() |
![]() |
○ 3年目の助成となった洛水高校の皆さんのプレゼンテーションは、これからの伸びしろを感じる活動報告でした。 |
○ 参加した子どもたちの感想も入った活動報告の動画は、是非、下のBiwaYodo水系環境Clubさんのサムネイルからご覧ください! |
|
![]() |
![]() |
○ 海洋プラスチックごみをアクセサリーに加工するという発想に、BYQ水質浄化研究所の副所長からも感嘆の声があがりました。 |
○ 福住エコクラブさんは、オリジナルTシャツでのプレゼンテーションでした。聴きやすい発表に聴衆の顏にも笑みが浮かびました。 |
|
![]() |
![]() |
○ 琵琶湖・淀川流域に集うさまざまな団体がこの場で交流を深めました。 |
○ 最後に、当機構 常務理事 兼 事務局長から発表した団体それぞれの講評を経て、今年の成果報告会は幕を閉じました。 |
|
![]() |
![]() |
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]() |