ご寄付についてはこちらから
TOP>BYスタンプラリー
ここ琵琶湖・淀川流域では私たちをとりまく水環境の改善活動をする多くの仲間がいます。そして、あなたの参加を待っています。

事務局からのお知らせ
NEWイベント
かわら版119号(2024年・秋冬号)を発行しました。
PDF版はこちらからご覧いただけます。

NEWイベント
『自然と文化の森協会』さんが2024年10月に開催した催しの活動報告を掲載しています。活動報告はこちらからご覧いただけます。

NEWイベント
『大和川市民ネットワーク』さんのイベント情報を更新しました。
(イベント会場が変更になりました。)
詳細は「市民団体のイベント」タブからご覧いただけます。

NEWイベント
『琵琶湖を戻す会』さんのイベント情報を新たに掲載しました。詳細は「市民団体のイベント」タブからご覧いただけます。


かわら版を持ってBYスタンプラリーに出掛けましょう!
  かわら版最新号のダウンロード

event_calender
2024年10月から2025年3月までのイベントを掲載しています。お近くの催しや、興味のあるイベントにふるってご参加ください。
新型コロナウイルス感染拡大の影響によりイベント内容の変更や中止などの対応が取られる場合があります。
イベントへの参加や施設の見学をお考えの方は、事前に、主催者や協賛施設のホームページで確認するか、直接お問合せいただくなど、最新の情報をお確かめください。
下のタブからそれぞれクリックしてご覧ください。
市民団体が開催するアクティビティは
『NPOなど市民団体のイベント』タブを
水関連施設のイベントなどは
『水関連施設のイベント』タブを

がついているものは、かわら版掲載外の新規イベント情報です。
※雨天時の対応、参加申込の有無などの詳細は、各主催団体にお問い合わせください。
※詳細はかわら版119号(2024年・秋冬号)にも掲載しております。
外来魚駆除大会
日時:
2024年4月21日(日) 10時00分~15時00分
繁殖期を迎えた外来魚を1尾でも多く釣り上げましょう。
■ 開催・集合場所 滋賀県草津市津田江1(北)湖岸緑地
■ 参加費: 300円 (小学生以下100円)
■ 定員 なし
■ 申し込み 不要
■ 持ち物・その他 魚を入れるバケツなどの入れ物
● お問い合わせ| 琵琶湖を戻す会
 

第23回「琵琶湖外来魚駆除の日」
日時:
2024年5月26日(日) 10時00分~16時00分
地引き網体験、解剖教室、魚の展示などイベントを準備しています。
■ 場所 : 草津市烏丸半島一帯
■ 集合場所 : 草津市烏丸半島多目的広場
■ 参加費 : 300円 (小学生以下100円)
■ 定員 : なし
■ 申し込み : 不要
■ 持ち物・その他 : 魚を入れるバケツなどの入れ物
● お問い合わせ| 琵琶湖を戻す会
 

エリ漁見学&地引き網体験2024
日時:
2024年6月23日(日) 8時30分~12時00分
漁師さんの船に乗って夏の琵琶湖を満喫しましょう。
■ 開催・集合場所 : 菖蒲漁港(滋賀県野洲市)
■ 参加費 : 3000円 (中学生以下1500円)
■ 定員 : 20名
■ 持ち物・その他 : ・多少濡れてもいい服装
・持ち帰り希望者はクーラーボックス等の容器
お申し込み
  下記のメールアドレスからお申し込みください。
  masahiko.takada@nifty.ne.jp
  ※ 募集定員に達し次第、受付けを終了いたします。
  ※ 琵琶湖を戻す会のホームページをご確認ください。〔http://biwako.eco.coocan.jp/
● お問い合わせ| 琵琶湖を戻す会
 

外来魚駆除大会
日時:
2024年9月8日(日) 10時00分~15時00分
まだ暑さの残る季節なので、暑さ対策をお忘れなく。
■ 開催・集合場所 滋賀県草津市津田江1(北)湖岸緑地
■ 参加費 300円 (小学生以下100円)
■ 定員 なし
■ 申し込み 不要
■ 持ち物・その他 魚を入れるバケツなどの入れ物
● お問い合わせ| 琵琶湖を戻す会
 

外来魚駆除大会 
日時:
2024年10月6日(日) 10時00分~15時00分
みんなで越冬する前の外来魚を1匹でも多く駆除しましょう。
■ 開催・集合場所 滋賀県草津市津田江1(北)湖岸緑地
■ 参加費: 100円 (小学生以下50円)
■ 定員 なし
■ 申し込み 不要
■ 持ち物・その他
魚を入れる袋や容器など
あれば釣り竿(3.6mの振り出し竿推奨)
● お問い合わせ| 琵琶湖を戻す会
 

蛍ほのぼのコンサート 
日時:
2024年6月8日(土) 18時00分~21時00分頃
日野少年少女合唱団の演奏後、蛍の話しを聞いて頂き、その後蛍観賞会を行います。
■ 場所 日野町 しゃくなげ學校(旧鎌掛(かいがけ)小学校)
■ 集合場所 しゃくなげ學校(日野町鎌掛・旧鎌掛小学校)
■ 参加費 500円
■ 定員 10名
■ 持ち物・その他
蛍観賞のため夜道を歩ける靴
お申し込み
  6月4日までに、下記のいずれかでお申し込みください。
  TEL:090-8757-2456  FAX:0748-55-2929
E-mail:gamouno.kougen.c@gmail.com  (担当:綾 康典)
● お問い合わせ| NPO法人蒲生野考現倶楽部
 

かいどり大作戦 
日時:
2024年8月3日(土) 9時00分~12時00分頃
日野川支流の佐久良川にて魚つかみや水質調べなどを行います。
■ 場所 東近江市蒲生支所横 佐久良川
■ 集合場所 東近江市蒲生支所前駐車場
■ 参加費 500円
■ 定員 20名
■ 持ち物・その他
飲物、タオル、濡れてもよい靴(サンダルは不可)、帽子、
魚捕り用網(あれば)、バケツ、筆記用具、暑さ対策、着替えなど
お申し込み
  7月29日までに、下記のいずれかでお申し込みください。
  TEL:090-8757-2456  FAX:0748-55-2929
E-mail:gamouno.kougen.c@gmail.com  (担当:綾 康典)
● お問い合わせ| NPO法人蒲生野考現倶楽部
 

草津川桜557フエスタin2023 
日時:
2023年4月1日(土)
※ 雨で中止の場合は、4月2日(日)
10時30分~15時00分
草津川沿川の自治会や協賛団体、桜の木オーナー会員に呼びかけ、桜イベントを開催します。
音楽のイベント、食のイベント、子供の工作教室、緑の協賛事業を開催します。
■ 場所
滋賀県草津市御倉町地先 三角地公園
(近江大橋取付け道路矢橋中央信号北へ草津川西南側)
■ 参加費 なし
■ 定員 なし(参加自由)
■ その他
雨天中止
 
● お問い合わせ| NPO法人琵琶湖ネット草津
 

淀川流域カテゴリー
リレー見学会第2弾「針江生水の郷と丸子舟の館を行く」
日時:
2023年10月14日(土) 9時30分~16時00分
針江生水の郷にてお話を聞き、私たちの暮らしと「水」との関わりについての理解を深め、丸子船の館では、舟運の歴史に触れていただきます。
■ 場所 : 針江生水の郷(高島市新旭町)〜丸子船の館(長浜市西浅井町)
■ 集合場所 : 湖西線 新旭駅
■ 参加費 : 無料(昼食代は各自負担)
■ 定員 : 30名
お申し込み
  10月5日までに、下記のいずれかでお申込み下さい。
  TEL:072-847-2286  FAX:072-807-7873
E-mail:jimukyoku@hirakata-kankyou.net   (担当:丸井 晶子) 
● お問い合わせ| 琵琶湖・淀川流域圏連携交流会
 

淀川の水防災と歴史講座 「水災害伝承碑から見る歴史」
日時:
2023年11月12日(日) 13時30分~15時30分
淀川沿川の水災害伝承碑に注目し、河川文化について解説します。
■ 開催・集合場所 : さくらであい館 イベント広場「淀」
■ 参加費 : 無料
■ 定員 : 50名
お申し込み
  11月2日までに下記のいずれかでお申し込みください。
  TEL:072-847-2286  FAX:072-807-7873
  E-mail:jimukyoku@hirakata-kankyou.net  (担当:丸井 晶子)
● お問い合わせ| 琵琶湖・淀川流域圏連携交流会
 

冬の野鳥観察会 「背割り堤と野鳥たち」
日時:
2024年1月28日(日) 10時00分~12時00分
冬の背割り堤に訪れる野鳥についての詳しい解説を聞きながら、冬の野鳥の発見を楽しみます。
■ 場所 : 八幡市 背割り堤
■ 集合場所 : さくらであい館 イベントホール「淀」
■ 参加費 : 100円
■ 定員 : 30名
■ 申し込み : 不要
■ 持ち物・その他 : 筆記具、(あれば)双眼鏡、スコープ
お申し込み
  2024年1月19日までに、下記のいずれかでお申し込みください。
  TEL:072-847-2286  FAX:072-807-7873
  E-mail:jimukyoku@hirakata-kankyou.net  (担当:丸井 晶子)
● お問い合わせ| 琵琶湖・淀川流域圏連携交流会
 

座談会「河道内樹木の伐採を考えよう」
日時:
2023年7月9日(日) 13時30分~15時00分
生き物の住処になっていたり、希少種が生えていたりする河道内に自生する樹木。これらの伐採について座談会形式で話し合います。
■ 開催・集合場所 : さくらであい館 淀の間
■ 参加費 : 無料
■ 定員 : なし
■ 申し込み : 不要
■ その他 : 自由参加です。
● お問い合わせ| 琵琶湖・淀川流域圏連携交流会
 

クリーンリバー寝屋川作戦・春
日時:
2020年5月24日(日) 午前9時~午前11時
大谷、寝屋、三井団地、川勝町、幸町、桜木旭、桜木町、寝屋川市駅前、清水町、萱島信和町、萱島駅南、からくる親水公園で川清掃をおこないます。
■ 開催・集合場所: 寝屋川流域12地点
■ 参加費: 無料
■ 定員: なし
■ 申し込み: 不要
● お問い合わせ| ねや川水辺クラブ
 

第50回 鴨川茶店
日時:
2024年4月6日(土)~7日(日) 11時00分~15時30分
河川敷公園の一部に茶店を設け、煎茶と花見だんごにて接待するとともに、琴と尺八の演奏などで雰囲気を盛り上げます。
 
■ 場所 : 「なからぎの道」北大路大橋上ル鴨川東岸・府立植物園西側
■ その他 : ○ イベントの詳細は主催者までお問い合わせください。
○ 天候などの状況により内容が一部変更または中止になる場合あります。
● お問い合わせ| 鴨川を美しくする会
 

第1回 鴨川定例クリーンハイク
日時:
2024年4月29日(月・祝日) 10時00分~
 
■ 場所
五条大橋⇒丸太町橋
 ○ 河床清掃予定(五条⇔三条間・みそそぎ川・本流)
■ 集合場所 五条公園(集合10:00・受付9:30)
■ 参加費 無料
■ その他 ※ 小雨決行・雨天中止
お申し込み
  ・参加には、事前に鴨川を美しくする会への入会登録が必要です。
・4月12日(金)までに、所定の申込書にて「鴨川を美しくする会・事務局」にFAXでお申し込みください。(必着)
  FAX:075-600-9591
● お問い合わせ| 鴨川を美しくする会
 

第2回 鴨川定例クリーンハイク
日時:
2024年6月2日(日) 10時00分~
 
■ 場所
五条大橋⇒丸太町橋
 ○ 河床清掃予定(五条⇔三条間・みそそぎ川・本流)
■ 集合場所 五条公園(集合10:00・受付9:30)
■ 参加費 無料
■ その他 ※ 小雨決行・雨天中止
お申し込み
  ・参加には、事前に鴨川を美しくする会への入会登録が必要です。
・5月24日(金)までに、所定の申込書にて「鴨川を美しくする会・事務局」にFAXでお申し込みください。(必着)
  FAX:075-600-9591
● お問い合わせ| 鴨川を美しくする会
 

第3回 鴨川定例クリーンハイク
日時:
2024年9月1日(日) 10時00分~
 
■ 場所
丸太町橋⇒北大路橋
■ 集合場所 丸太町右岸(集合10:00・受付9:30)
■ 参加費 無料
■ その他 ※ 小雨決行・雨天中止
お申し込み
  ・参加には、事前に鴨川を美しくする会への入会登録が必要です。
・8月23日(金)までに、所定の申込書にて「鴨川を美しくする会・事務局」にFAXでお申し込みください。(必着)
  FAX:075-600-9591
● お問い合わせ| 鴨川を美しくする会
 

第4回 鴨川定例クリーンハイク 
日時:
2024年11月3日(日) 10時00分~
 
■ 場所
A:御薗橋⇔北山大橋
B:北山大橋⇔北大路橋
C:柊野駐車場⇔御薗橋 ・ゴミ集積は柊野資材倉庫前
■ 集合場所 京都土木事務所(集合10:00・受付9:30)
■ 参加費 無料
■ その他
○ 河床清掃予定(北大路橋⇔北山大橋間)
※ 小雨決行・雨天中止
お申し込み
  ・参加には、事前に鴨川を美しくする会への入会登録が必要です。
・10月18日(金)までに、所定の申込書にて「鴨川を美しくする会・事務局」にFAXでお申し込みください。(必着)
  FAX:075-600-9591
● お問い合わせ| 鴨川を美しくする会
 


京都市伏見区淀納所の子供たちの歴史と環境学習(冬休み学習)
日時:
2020年12月13日(日) 午前9時~午後3時30分
※ 新型コロナウイルスの感染急拡大のため中止させていただきます。
かって淀古城があり舟運や農業で栄えた地域を散策しながら歴史を学び・野鳥や草花の調査・川の水質調査を体験し世界で問題になっているプラスチックの調査、回収して自然環境について目で見て学びます。
※77メートルのさすてな京都展望台は環境施設です。
■ 場所: 淀納所桂川~洛南承水路~南部クリーンセンター【さすてな環境学習施設】
■ 集合場所 桂川宮前橋左岸上流【五番樋門付近】(桂川クリーン大作戦の旗が目印です。)
■ 参加費: 無料
■ 定員: 50名(小学4年生~高校生まで)
■ 持ち物: 筆記用具・昼食
ウイルス対策用マスクを着用下さい
■ その他: ※雷注意報・雨天の場合等中止(雨天順延日12月27日(日))
※体調の悪い方(平熱37℃より高い・風邪症状、咳など)は参加できません。(当日朝の体温測定をしてください。)
お申し込み
  12月11日(金)までに、下記のいずれかでお申し込みください。
  TEL/FAX:075-631-6606 E-mail:nieda@nike.eonet.ne.jp
(担当:仁枝 洋)
● お問い合わせ| 淀納所桂川愛護会
 

芋生川水生生物観察会
日時:
2022年8月6日(土) 14時00分~16時00分
暑い時は恒例の水生生物観察会です。今年も講師は「野生生物を調査研究する会」の牛尾先生です。
 
■ 場所 芋生川
■ 集合場所 阪急バス 多田大橋バス停
■ 参加費 会員無料、会員外300円(こども100円)
■ 定員 なし
■ 持ち物 水筒、タオル、帽子、あみ、着替え、筆記具、メモ帳、図鑑、川の中に入れる長ぐつ、サンダルなど
■ その他 前日、増水の場合は中止します。
お申し込み
  8月1日までに、下記のいずれかででお申し込みください。
  TEL:090-6984-4270  FAX:072-792-7467
E-mail:ziran-ino@jttk.zaq.ne.jp  (担当:井上 道博)
● お問い合わせ| 川西自然教室
 

川西一の清流・芋生川 水生生物観察会
日時:
8月7日(土) 13時40分~16時
暑い時は川に入るのが最高です。ニイニイゼミも鳴き、ハグロトンボが飛ぶ川でじゃこ取りです。少し上流には小さな滝があり泳ぎたい人はどうぞ。
 
■ 場所: 芋生川に入ります。  
■ 集合場所: 阪急バス・多田大橋バス停(川西能勢口 杉生線3番のりば 13:15)
■ 参加費: 会員無料、会員外300円(こども100円)
■ 定員: なし
■ 持ち物: 濡れてもよい服装、着替え、マスク、濡れにくい靴が長靴、帽子、タオル、水筒、おやつ、網、図鑑
■ その他 前日、増水の場合は中止します。
お申し込み
  8月3日までに下記のいずれかでお申し込みください。
  TEL:090-6984-4270  FAX:072-792-7467
E-mail:ziran-ino@jttk.zaq.ne.jp  (担当:井上 道博)
● お問い合わせ| 川西自然教室
 

水辺で楽しもう:河原で野草を摘み、調理して食べよう
日時:
2024年4月7日(日)
9時40分~12時00分
猪名川河川敷でノビルやカラスノエンドウ、カラシナなどの野草を摘み、調理して食べます。
■ 場所 猪名川河川敷
■ 集合場所 農業公園管理棟前 (尼崎市田能5丁目)
■ 参加費 1人:200円
■ 定員 50名
■ 持ち物
軍手、水筒、帽子、(マスク、おにぎり)
■ その他 ※ 雨天中止
お申し込み
  開催日の2日前までにメールにてお申し込みください。
  E-mail:hukumo08@bca.bai.ne.jp  (担当:福本 吉雄)
● お問い合わせ| 自然と文化の森協会
 

水辺で楽しもう:クロベンケイガニを釣ろう
日時:
2024年5月5日(日)
9時40分~12時00分
藻川河川敷で、スルメやたくあんをエサにしてクロベンケイガニ釣りを楽しみます。
■ 場所 藻川河川敷
■ 集合場所 藻川宮園橋 東詰 (尼崎市東園田町4丁目)
■ 参加費 1人:200円
■ 定員 50名
■ 持ち物
軍手、水筒、帽子、入れ物
(マスク、タオル)
■ その他 雨天中止
お申し込み
  開催日の2日前までにメールにてお申し込みください。
  E-mail:hukumo08@bca.bai.ne.jp  (担当:福本 吉雄)
● お問い合わせ| 自然と文化の森協会
 

田能のヒメボタル観察会 ~かぐや姫に会えるかな?~
日時:
① 5月 9日・16日(木)
② 5月10日・17日(金)
③ 5月11日・18日(土)
20時00分~
猪名川・藻川の河川敷などで、ヒメボタルの光を楽しみます。
■ 場所 猪名川・藻川河川敷
■ 集合場所
① 農業公園入口 (尼崎市田能5丁目)
② 藻川中園橋東詰 (尼崎市田能1丁目)
③ 猪名川公園北側堤防 (尼崎市椎堂2丁目)
■ 参加費 なし
■ 定員 なし
■ 持ち物
懐中電灯、(マスク、歩きやすい靴)
■ その他
※ ヒメボタルの捕獲・持ち帰りは出来ません。
※ 雨天中止
お申し込み
  開催日の2日前までにメールにてお申し込みください。
  E-mail:hukumo08@bca.bai.ne.jp  (担当:福本 吉雄)
● お問い合わせ| 自然と文化の森協会
 

水辺で楽しもう:藻川で魚捕り&川遊び
日時:
6月2日(日)、7月7日(日)
8月4日(日)、9月1日(日)
9時40分~12時00分
藻川にヒザくらいまで入って、魚捕りや川遊びを楽しみます。テナガエビやウナギが捕まるかもしれません。
■ 場所 藻川
■ 集合場所
藻川中園橋 東詰河川敷(尼崎市田能1丁目)
■ 参加費 1人:200円
■ 定員 50名
■ 持ち物
帽子、水筒、水に入れる靴、タオル、入れ物、濡れてもよい服装、
(マスク、ライフジャケット)
■ その他
※ タモ網は貸し出します。
※ 雨天中止
お申し込み
  開催日の2日前までにメールにてお申し込みください。
  E-mail:hukumo08@bca.bai.ne.jp  (担当:福本 吉雄)
● お問い合わせ| 自然と文化の森協会
 

農業用水路でドジョウやザリガニさがし
日時:
2024年7月14日(日)
9時40分~12時00分
田能の農業用水路で、ドジョウやザリガニなどの生き物さがしを楽しみます。トンボも捕まえられると思います。
■ 場所 田能の農業用水路
■ 集合場所
農業公園あじさい園 (尼崎市田能5丁目)
■ 参加費 1人:200円
■ 定員 50名
■ 持ち物
軍手、水筒、帽子、タオル、入れ物、(虫捕りアミ、マスク)
■ その他
※ タモ網は貸し出します。
※ 雨天中止
お申し込み
  開催日の2日前までにメールにてお申し込みください。
  E-mail:hukumo08@bca.bai.ne.jp  (担当:福本 吉雄)
● お問い合わせ| 自然と文化の森協会
 

第19回 猪名川・藻川水辺まつり =猪名川・藻川の清流復元をめざして=
日時:
2024年9月15日(日)
10時00分~15時00分
カヌー・Eボートなどの乗船体験。藻川で魚捕り。藻川の生き物展示。水辺の音楽会。フリーマーケット。食べ物やゲームのお店。体験コーナー など
■ 場所 藻川宮園橋付近河川敷(尼崎市瓦宮1丁目)
■ 参加費 なし
■ 定員 なし
■ 申し込み 不要
■ 持ち物 水筒、帽子、タオル、(マスク、水に入れる靴、濡れてもよい服装)
■ その他
※ 雨天中止
※ BYスタンプは、自然と文化の森協会のブースで押印します。
● お問い合わせ| 自然と文化の森協会
 

バッタと遊ぼう&バッタの試食会
日時:
2024年10月6日(日)
9時40分~12時00分
トノサマバッタやショウリョウバッタなど、10種類のバッタやキリギリスの仲間をさがします。希望者は素揚げにしての試食会もおこないます。
■ 場所 猪名川河川敷
■ 集合場所 農業公園 入口 (尼崎市田能5丁目)
■ 参加費 1人:200円
■ 定員 なし
■ 持ち物 水筒、帽子、軍手、(虫捕りアミ、虫かご、マスク)
■ その他 ※ 雨天中止
お申し込み
  開催の前々日前までにメールにてお申し込みください。
  E-mail:hukumo08@bca.bai.ne.jp  (担当:福本 吉雄)
● お問い合わせ| 自然と文化の森協会
 

藻川の石ころ観察会
日時:
2024年10月14日(祝・月)
9時40分~12時40分
石のお話を聞き、石を観察し、石の種類を調べます。猪名川・藻川の石の素敵な標本が完成しそうです。
■ 場所 藻川河川敷
■ 集合場所 藻川中園橋 左岸河川敷 (尼崎市田能1丁目)
■ 参加費 1人:200円
■ 定員 なし
■ 持ち物 水筒、帽子、軍手、敷物(マスク、お弁当)
■ その他 ※ 小雨決行
お申し込み
  開催の前々日前までにメールにてお申し込みください。
  E-mail:hukumo08@bca.bai.ne.jp  (担当:福本 吉雄)
● お問い合わせ| 自然と文化の森協会
 

藻川を食べつくそう
日時:
2024年10月20日(日)
13時00分~15時30分
川に入って魚捕り。河川敷の草むらでバッタや食べられる野草さがし。藻川の食材をさがし、天ぷらなどにして藻川の味覚を味わいます。
■ 場所 藻川河川敷
■ 集合場所 藻川中園橋 左岸河川敷 (尼崎市田能1丁目)
■ 参加費 1人:200円
■ 定員 なし
■ 持ち物 水筒、帽子、軍手、おにぎり、敷物(虫捕りアミ、マスク)
■ その他 ※ 雨天中止
お申し込み
  開催の前々日前までにメールにてお申し込みください。
  E-mail:hukumo08@bca.bai.ne.jp  (担当:福本 吉雄)
● お問い合わせ| 自然と文化の森協会
 

藻川で魚釣り&素揚げにして食べよう
日時:
2024年11月3日(日)
9時40分~12時00分
ミミズをエサに魚釣りをします。マハゼやチチブが釣れます。釣った魚は、河川敷で素揚げにして食べます。
■ 場所 藻川河川敷
■ 集合場所 藻川中園橋 左岸河川敷 (尼崎市田能1丁目)
■ 参加費 1人:200円
■ 定員 なし
■ 持ち物
水筒、帽子、入れ物、敷物(釣り道具、マスク)
(ヒザくらいまで水に入ってもよい服装)
■ その他 ※ 雨天中止
お申し込み
  開催の前々日前までにメールにてお申し込みください。
  E-mail:hukumo08@bca.bai.ne.jp  (担当:福本 吉雄)
● お問い合わせ| 自然と文化の森協会
 

クズのつるでリース作り&綱引きをして遊ぼう
日時:
2024年12月1日(日)
9時40分~12時00分
河川敷を歩きながら、ひっつき虫やクズのつるなどで遊びます。クズのつるでリース作りにもチャレンジします。
■ 場所 藻川河川敷
■ 集合場所 農業公園 入口 (尼崎市田能5丁目)
■ 参加費 1人:200円
■ 定員 なし
■ 持ち物
水筒、帽子、軍手、(歩きやすい靴、マスク)
■ その他 ※ 雨天中止
お申し込み
  開催の前々日前までにメールにてお申し込みください。
  E-mail:hukumo08@bca.bai.ne.jp  (担当:福本 吉雄)
● お問い合わせ| 自然と文化の森協会
 

ヒメボタル生息地保全活動
日時:
2025年1月19日(日)
9時30分~13時30分
ヒメボタルの生息と洪水防止の両立を目指して、河川敷のヤナギなどの樹木をノコギリで伐採します。
■ 場所 猪名川河川敷
■ 集合場所 猪名川公園北側猪名川堤防 (尼崎市椎堂1丁目)
■ 参加費 1人:200円
■ 定員 なし
■ 持ち物
水筒、帽子、軍手、(動きやすい靴、マスク)
■ その他 ※ 雨天1月26日に延期
お申し込み
  開催の前々日前までにメールにてお申し込みください。
  E-mail:hukumo08@bca.bai.ne.jp  (担当:福本 吉雄)
● お問い合わせ| 自然と文化の森協会
 

第22回 猪名川クリーン作戦
日時:
2025年2月15日(土)
10時00分~12時00分
猪名川流域の上流から下流まで、20数か所で一斉に河川敷のゴミを拾います。終了後に、河川敷の生き物観察も実施します。
■ 場所 猪名川河川敷
■ 集合場所 猪名川公園 北側 猪名川堤防(尼崎市椎堂1丁目)
■ 参加費 無料
■ 定員 なし
■ 持ち物 水筒、軍手、(ゴミはさみ、マスク、寒くない服装)
■ その他 ※ 雨天中止
お申し込み
  開催の前々日前までにメールにてお申し込みください。
  E-mail:hukumo08@bca.bai.ne.jp  (担当:福本 吉雄)
● お問い合わせ| 自然と文化の森協会
 

野鳥や冬越し中の生き物をさがそう
日時:
2025年2月23日(日)
9時40分~12時00分
林や水辺の冬の野鳥を観察し、冬越し中の生き物達をさがして観察します。
■ 場所 猪名川河川敷・農業公園
■ 集合場所 農業公園 入口 (尼崎市田能5丁目)
■ 参加費 1人:200円
■ 定員 なし
■ 持ち物 水筒、帽子、軍手、(双眼鏡、虫めがね、マスク、寒くない服装)
■ その他 ※ 雨天中止
お申し込み
  開催の前々日前までにメールにてお申し込みください。
  E-mail:hukumo08@bca.bai.ne.jp  (担当:福本 吉雄)
● お問い合わせ| 自然と文化の森協会
 

ツクシ摘み&春見つけ
日時:
2025年3月16日(日)
9時40分~12時00分
藻川の堤防でツクシ摘みを楽しみます。赤・青・黄などの花をさがして春を見つけます。
■ 場所 藻川堤防
■ 集合場所 農業公園 入口 (尼崎市田能5丁目)
■ 参加費 1人:200円
■ 定員 なし
■ 持ち物 水筒、帽子、軍手、(虫めがね、マスク、歩きやすい靴)
■ その他 ※ 雨天中止
お申し込み
  開催の前々日前までにメールにてお申し込みください。
  E-mail:hukumo08@bca.bai.ne.jp  (担当:福本 吉雄)
● お問い合わせ| 自然と文化の森協会
 


竹蛇籠製作講習会
日時:
2020年10月 毎週土・日
午前9時30分~午後12時30分
真竹で六目網を製作 太さ45cmで長さ4mの竹かごを27本編み上げる。 1日2本程度完成させる予定
■ 集合・開催場所: 京都府綴喜郡井手町玉水浜
■ 参加費: 無料
■ 定員: 10名
■ その他: 初参加で申込者には作設説明のCDを無料で郵送し事前学習をお願いします。
お申し込み
  参加ご希望の場合は、下記のいずれかでお申し込みください。
  TEL/FAX:0774-64-4183  E-mail:fddbw257@ybb.ne.jp
(担当:山村 武正)
● お問い合わせ| やましろ里山の会
 

冬の昆虫観察会
日時:
2020年12月25日(金)
午前10時~午後2時30分
20年来オオムラサキの越冬を観察
■ 場所: 京田辺市普賢寺水取
■ 集合場所: 里山農園
■ 参加費: 無料
■ 定員: 20名
お申し込み
  参加ご希望の場合は、下記のいずれかでお申し込みください。
  TEL/FAX:0774-64-4183  E-mail:fddbw257@ybb.ne.jp
(担当:山村 武正)
● お問い合わせ| やましろ里山の会
 

地域説明会 木津川はどんな川
日時:
2021年2月6日(土)
午前10時~午後3時
恒例の『木津川はどんな川』の展示説明会。今回は天然記念物イタセンパラの復活を目指す取り組みの紹介をメインに実施。
■ 場所: 久御山町中央公民館
■ 参加費: 無料
■ 定員: 20名
■ その他: 別日程で、井手町、精華町、和束町、笠置町、南山城村でも開催予定。
詳細は、やましろ里山の会までお問い合わせください。
お申し込み
  参加ご希望の場合は、下記のいずれかでお申し込みください。
  TEL/FAX:0774-64-4183  E-mail:fddbw257@ybb.ne.jp
(担当:山村 武正)
● お問い合わせ| やましろ里山の会
 

河川敷の清掃活動 
日時:
2020年12月20日(日) 午前10時~午前11時
※ 新型コロナウイルスの感染急拡大のため中止させていただきます。
11月に予定されていました『大阪マラソン“クリーンUP作戦”』は中止になりましたが、「きれいなまち大阪」を目指す趣旨から『大阪市一斉清掃“クリーンUP”作戦』に賛同し、河川敷の清掃活動を実施します。
■ 場所: 大和川大橋下 河川敷 中心
■ 集合場所: 大和川大橋下 河川敷
■ 参加費: なし
■ 定員: なし
■ 申し込み: 不要
■ 持ち物: 汚れてもよい服装で参加してください。
■ その他: 『大阪市一斉清掃“クリーンUP”作戦』の一環として実施ます。
※ 雨天中止
● お問い合わせ| 大和川を守る会
 

「みんなの大和川」展示・交流会
日時:
2024年
4月27日(土)・28日(日)
10時00分~15時00分
つつじの名所・浅香山の大和川堤防で8日間、写真パネル展を開催。交流会は4/27音楽会や子どもたちの大和川の研究・活動発表会  4/28大和川かるたのお話とかるた会など。
■ 場所
大和川河川事務所堺出張所(堺市堺区香ヶ丘町)
■ 参加費
無料
■ 定員 なし
■ その他
4/27(土)~5/6(月)浅香山緑道で「みんなの大和川」パネル展示
発表などは13時~
罫線
● お問い合わせ| 大和川市民ネットワーク
 

大和川市民ネットワーク第17回総会&亀の瀬地すべり歴史資料室見学会 
日時:
2024年5月19日(日) 12時30分~16時00分
年間活動のふり返りと方針を語り合う総会の後、鉄道や国道が埋まった1931年の地すべりの実際や対策工事の歴史などを学びます。地すべり対策の排水トンネルや工事中に発見された明治の鉄道トンネルも見学予定。春の亀の瀬渓谷の緑も楽しみましょう。
■ 場所
(総会)柏原市立歴史資料館
(見学)亀の瀬地すべり歴史資料室
■ 集合場所
12:30 柏原市高井田 柏原市立歴史資料館
14:00 柏原市峠 亀の瀬地すべり歴史資料室
■ 参加費 無料
■ 定員 なし
■ その他
柏原市立歴史資料館から亀の瀬に移動します。
車で来場または分乗希望の予定をお知らせください。
亀の瀬資料室は3月にリニューアルオープンしました。
罫線
お申し込み
 
5月15日までに、お電話でお申込みください。
TEL:080-2444-2098 (担当:小松)
   
罫線
● お問い合わせ| 大和川市民ネットワーク
 

大和川かんさつ・あそぼう会 
日時:
2024年6月2日(日) 10時00分~12時00分
川とあそぼう大和川クラブが地元の小学生親子に呼びかけて続けています。アユやウナギ、モクズガニが見つかればいいですね。
■ 場所
大和川堺水辺の楽校エリア
■ 集合場所
大和川河川事務所堺出張所 下の大和川(堺市堺区香ヶ丘町)
■ 参加費 無料
■ 定員 100名
■ 持ち物
あればライフジャケットを。
■ その他
荒天や増水の場合は中止
罫線
お申し込み
  5月28日までに、お電話でお申し込みください。
  TEL:080-2444-2098 (担当:小松)
   
罫線
● お問い合わせ| 大和川市民ネットワーク
 

「みんなの大和川」わくわく広場 川とあそぼう 
日時:
2024年7月21日(日) 11時00分~15時00分
川の中にも土手や堤防にも生きものがいっぱい。夏の大和川を楽しもう。
■ 場所
大和川河川事務所(柏原市大正)
■ 参加費 無料
■ 定員 なし
■ 持ち物
あればライフジャケットを。
■ その他
お弁当など販売予定
罫線
お申し込み
   
   
   
罫線
● お問い合わせ| 大和川市民ネットワーク
 

「わたしたちの大和川」講座 大和川かんさつ&学習会 
日時:
2024年8月16日(金) 11時00分~15時00分
副読本「わたしたちの大和川」をいかした小学生の学習指導について学び、午後は小川力也さんの指導で水辺活動を体験します。
■ 場所
大和川河川事務所(柏原市大正)
■ 参加費 無料
■ 定員 なし
■ 持ち物
あればライフジャケットを。
■ その他
お弁当など販売予定
罫線
お申し込み
  8月10日までに、お電話でお申し込みください。
  TEL:080-2444-2098 (担当:小松)
   
罫線
● お問い合わせ| 大和川市民ネットワーク
 

大和川かんさつ・あそぼう会&川のみりょく発見交流会 
日時:
2024年9月8日(日) 10時00分~15時00分
朝は地元の小学生親子と活動し、午後は大和川の上流~下流の活動を交流し、川のみりょくを語り合います。
■ 場所
大和川堺水辺の楽校エリア&大和川河川事務所堺出張所
■ 集合場所
大和川河川事務所堺出張所 下の大和川(堺市堺区香ヶ丘町)
■ 参加費 無料
■ 定員 100名
■ 持ち物
お弁当 あればライフジャケットを。
■ その他
荒天や増水の場合、あそぼう会は中止
罫線
お申し込み
  9月3日までに、お電話でお申し込みください。
  TEL:080-2444-2098 (担当:小松)
   
罫線
● お問い合わせ| 大和川市民ネットワーク
 

第17回「大和川の日」市民のつどい 奈良~大阪 大和川を学びあそぼう 
日時:
2024年10月13日(日) 14時00分~19時30分
パネル展やあそび・体験・バザール・二胡演奏などと安村俊史さんの講演「大和川つけかえ運動の歴史 この20年の研究でわかったこと」などのフォーラムで学び、多世代が発言・交流しましょう。
■ 場所
柏原市民文化会館リビエールホール(柏原市安堂町1-60)
レセプションホール
■ 参加費
無料
(17:50~の立食交流会のみ1,500円)
■ 定員 なし
■ その他
吉野川分水50周年
大和川つけかえ320周年記念。
罫線
お申し込み
  立食交流会へご参加のみ10月4日までに、お電話でお申し込みください。
  TEL:080-2444-2098 (担当:小松)
   
罫線
● お問い合わせ| 大和川市民ネットワーク
 

「みんなの大和川」わくわく広場 SDGsと大和川 
日時:
2024年2月18日(日) 11時00分~15時00分
いきものでにぎわう楽しく安全な川づくりは、地球環境の未来を守ることにつながっている! みんなでSDGを楽しく学びましょう。 13:00~みんなで学ぼう SDGsと大和川
■ 場所
柏原市 大和川河川事務所1階と周辺
■ 集合場所
大和川河川事務所1階
■ 参加費 無料
■ 定員 なし
■ 持ち物・その他
大和川の昔と今写真展、あそびコーナーあり
お弁当など販売予定
罫線
お申し込み
   
   
   
罫線
● お問い合わせ| 大和川市民ネットワーク
 

「みんなの大和川」わくわく広場 大和川の植物をかんさつしよう 
日時:
2024年3月17日(日) 11時00分~15時00分
大和川の土手には、カヤネズミの巣やジャコウアゲハの幼虫が食べるウマノスズクサなど希少な植物、セイヨウカラシナやヨモギなどおいしい野草もいっぱい。植物かんさつを楽しみ、写真を見せていただきましょう。
■ 場所
柏原市 大和川河川事務所1階と周辺
大和川河川敷
■ 集合場所
11:00 植物かんさつ会
13:30 大和川四季の植物スライドショー
大和川河川事務所1階
■ 参加費 無料
■ 定員 なし
■ 持ち物・その他
大和川の昔と今写真展、水車展示、あそびコーナーあり
お弁当など販売予定
歩きやすい靴と服装
罫線
お申し込み
   
   
   
罫線
● お問い合わせ| 大和川市民ネットワーク
 


琵琶湖博物館
 オフィシャルサイト : https://www.biwahaku.jp/
 住所:
滋賀県草津市下物町1091
 
 TEL: 077-568-4811  FAX: 077-568-4850

里山体験教室
ボーダーライン
日時:
4月23日(日)、7月9日(日)、
10月15日(日)
2024年1月21日(日)
10時00分~15時00分
 
博物館を飛び出し、実際の里山で季節ごとの自然観察や里山遊び体験をしよう!
開催場所 野洲市大篠原 地先
参加費
100円(保険料)
定員
30名(多数の場合は抽選)
持ち物・その他
どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
注意事項
年間4回開催分一括申込です。
1回分だけの申し込みはできません。
イベントの詳細やお申し込みはこちらから
 
※ 必要:4月4日(火)までに申し込みください。
「しがネット受付サービス」 https://www.biwahaku.jp/event/observe/
しがネット・往復はがき 1) 参加を希望する行事名、2) 参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、3)一言メッセージ をご記入の上、
〒525-0001 草津市下物町1091 琵琶湖博物館 イベント担当までお送りください。

生活実験工房 田んぼ体験 田植え
ボーダーライン
日時:
5月7日(日)
10時30分~12時30分
生活実験工房の水田を利用して、昔ながらの農家の暮らしや生活、農作業に触れて頂くことを目的とし、その一環として、田植え作業を体験して頂きます。
開催場所 琵琶湖博物館 生活実験工房
参加費
無料
定員 20名程度(付き添いの方も含む)(多数の場合は抽選)
持ち物・その他
小学生以上(小学生は保護者同伴)
長靴、着替え軍手等をご用意下さい。暑さ対策をお願いします。
注意事項 ※ 雨天中止
イベントの詳細やお申し込みはこちらから
 
※ 必要:4月25日(火)までに申し込みください。
「しがネット受付サービス」 https://www.biwahaku.jp/event/observe/
しがネット・往復はがき 1) 参加を希望する行事名、2) 参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、3)一言メッセージ をご記入の上、
〒525-0001 草津市下物町1091 琵琶湖博物館 イベント担当までお送りください。

わくわく探検隊「春の草花でしおりを作ろう!」
ボーダーライン
日時:
 5月13日(土)
13時30分~15時00分
屋外展示で春の草花を採取した後、ラミネーターでオリジナルのしおりを作ります。色や形、名前などについて植物博士に教えてもらいます。
開催場所 琵琶湖博物館 実習室2 屋外展示
参加費 無料
事前申し込み
不要:当日受付(13:00~)
定員 15名(先着)
持ち物・その他
どなたでも(小学校4年生以下は保護者同伴)
注意事項
※ 
雨天決行
イベントの詳細はこちらから
 

わくわく探検隊「プランクトンを見よう!」
ボーダーライン
日時:
 6月10日(土)
13時30分~15時00分
マイクロアクアリウムを探検します。プランクトンを顕微鏡で観察した後、それをモチーフにアート作品を作ります。
開催場所 琵琶湖博物館 実習室1 C展示室
参加費
無料
 
常設観覧券が必要
事前申し込み
不要:当日受付(13:00~)
定員 15名(先着)
持ち物・その他
どなたでも(小学校4年生以下は保護者同伴)
注意事項 雨天決行
イベントの詳細はこちらから
 

ちっちゃな子どもの自然遊び(ちこあそ)4月
ボーダーライン
日時:
 4月19日(水)
10時00分~14時00分
博物館の森の中でゆっくりと過ごしながら、五感で触れて、楽しんで、自然の面白さを体験する遊び場です。4月はタケノコ見つかるかな?
開催場所 琵琶湖博物館 生活実験工房
参加費 無料
定員 10組(先着)
持ち物・その他
未就学の子どもと保護者の方
持ち物:飲み物、動きやすい恰好、帽子、着替え、タオル、昼食など 雨天の場合はカッパなど
イベントの詳細やお申し込みはこちらから
 
※ 必要:4月7日(金)までに申し込みください。
(定員に達し次第受付終了)
「しがネット受付サービス」 https://www.biwahaku.jp/event/observe/
しがネット・往復はがき 1) 参加を希望する行事名、2) 参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、3)一言メッセージ をご記入の上、
〒525-0001 草津市下物町1091 琵琶湖博物館 イベント担当までお送りください。

ちっちゃな子どもの自然遊び(ちこあそ)5月
ボーダーライン
日時:
 5月17日(水)
10時00分~14時00分
博物館の森の中でゆっくりと過ごしながら、五感で触れて、楽しんで、自然の面白さを体験する遊び場です。5月は春の田んぼを探検しよう。
開催場所 琵琶湖博物館 生活実験工房
参加費 無料
定員 10組(先着)
持ち物・その他
未就学の子どもと保護者の方
持ち物:飲み物、動きやすい恰好、帽子、着替え、タオル、昼食など 雨天の場合はカッパなど
イベントの詳細やお申し込みはこちらから
 
※ 必要:3月17日(金)~5月5日(金)までに申し込みください。
(定員に達し次第受付終了)
「しがネット受付サービス」 https://www.biwahaku.jp/event/observe/
しがネット・往復はがき 1) 参加を希望する行事名、2) 参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、3)一言メッセージ をご記入の上、
〒525-0001 草津市下物町1091 琵琶湖博物館 イベント担当までお送りください。

ちっちゃな子どもの自然遊び(ちこあそ)6月
ボーダーライン
日時:
 6月21日(水)
10時00分~14時00分
博物館の森の中でゆっくりと過ごしながら、五感で触れて、楽しんで、自然の面白さを体験する遊び場です。6月は雨でも元気に遊ぼう。
開催場所 琵琶湖博物館 生活実験工房
参加費 無料
定員 10組(先着)
持ち物・その他
未就学の子どもと保護者の方
持ち物:飲み物、動きやすい恰好、帽子、着替え、タオル、昼食など 雨天の場合はカッパなど
イベントの詳細やお申し込みはこちらから
 
※ 必要:4月21日(金)~6月9日(金)までに申し込みください。
(定員に達し次第受付終了)
「しがネット受付サービス」 https://www.biwahaku.jp/event/observe/
しがネット・往復はがき 1) 参加を希望する行事名、2) 参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、3)一言メッセージ をご記入の上、
〒525-0001 草津市下物町1091 琵琶湖博物館 イベント担当までお送りください。

季節の植物でアロマウォーターを作ろう!
ボーダーライン
日時:
 5月16日(火)
11時00分~12時00分
季節の植物を使って、蒸留器でハーブウォーターを抽出します。抽出液を使ってルームスプレー等を作ってみましょう。
開催場所 琵琶湖博物館 生活実験工房
参加費 無料
事前申し込み
不要:当日受付(10:30~11:00)
定員 5名(先着)
持ち物・その他
どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
イベントの詳細はこちらから
 

ふらっと自然観察in湖西
ボーダーライン
日時:
 6月18日(日)
10時30分~12時00分
自然のなかで「ふらっと自然観察」を通じて自然と暮らしの知恵を楽しく発見する場です。
開催場所 針江浜園地(高島市新旭町針江、針江浜園地)
参加費 100円(保険料)
定員 15名(多数の場合は抽選)
持ち物・その他
どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
注意事項
雨天中止
イベントの詳細やお申し込みはこちらから
 
※ 必要:~6月6日(火)までに申し込みください。
「しがネット受付サービス」 https://www.biwahaku.jp/event/observe/
しがネット・往復はがき 1) 参加を希望する行事名、2) 参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、3)一言メッセージ をご記入の上、
〒525-0001 草津市下物町1091 琵琶湖博物館 イベント担当までお送りください。

須原魚のゆりかご水田オンライン観察会 2023
ボーダーライン
日時:
 6月17日(土)
13時00分~14時00分
(13:00から配信)
野洲市須原にある魚のゆりかご水田から生中継でいろいろな生き物を紹介します!!どんな生き物と出会えるかは当日のお楽しみ!メッセージ欄を通じて質問もできます!
開催場所
野洲市須原 魚のゆりかご水田
配信は博物館の公式Facebookもしくは公式Youtubeチャンネルからのライブ中継
参加費 無料
事前申し込み
不要:当日受付
定員 なし
持ち物・その他
どなたでも
注意事項
雨天中止
(※雨天中止の際にはその旨を当日SNSに掲載)
イベントの詳細はこちらから
 

はしかけ登録講座(オンライン)
ボーダーライン
日時:
 4月30日(日)~5月14日(日)
任意の時間(1時間30分程度)
琵琶湖博物館のはしかけ制度の概要を説明するとともに、はしかけ各グループの活動内容を紹介します。また、保険加入手続の説明や、登録票の受付など、はしかけ制度への入会手続きを同時に行います。
開催場所 オンライン
参加費
無料
(登録にはボランティア保険料350円が必要)
定員 なし
持ち物・その他
どなたでも(14歳未満は保護者同伴)
(他の登録条件は当館HPをご覧ください)
イベントの詳細やお申し込みはこちらから
 
※ 必要:4月28日(金)までに申し込みください。
「しがネット受付サービス」 https://www.biwahaku.jp/event/observe/

ギャラリー展示
プッカプカ美小生物展-ミクロでアートな生きものたち
ボーダーライン
日時:
 5月5日(金・祝)~6月11日(日)
9時30分~17時00分
(入館は16:00まで)
微小生物×アート!微小生物を題材にしたポップなキャラクターたちと、本格的な微小生物の日本画や、巨大ミジンコ「ノロ」のカラダの秘密を見てみよう。
開催場所 琵琶湖博物館 企画展示室
参加費 常設観覧券が必要
定員 なし
イベントの詳細はこちらから
 

ギャラリー展示ワークショップ
あなたも描こうミジンコたちの絵
ボーダーライン
日時:
 5月5日(金・祝)
13時30分~
日本画家越智明美さんときれいなミジンコやプランクトンを見ながら、のびのびと描いてみよう。
開催場所 琵琶湖博物館 実習室1
参加費
無料
定員 5組20名(多数の場合は抽選)
持ち物・その他
どなたでも(小学校4年生以下は保護者同伴)
汚れてもよい服装で来てください
イベントの詳細やお申し込みはこちらから
 
※ 必要:3月5日(日)~4月24日(月)までに申し込みください。
「しがネット受付サービス」 https://www.biwahaku.jp/event/observe/
しがネット・往復はがき 1) 参加を希望する行事名、2) 参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、3)一言メッセージ をご記入の上、
〒525-0001 草津市下物町1091 琵琶湖博物館 イベント担当までお送りください。

ギャラリー展示ワークショップ
顕微鏡であのプッカプカが、見える見える超見える
ボーダーライン
日時:
 5月6日(土)
13時30分~15時00分
顕微鏡を使って、微小生物を詳細に観察してみよう。
開催場所 琵琶湖博物館 実習室1
参加費
無料
定員 5組20名(多数の場合は抽選)
持ち物・その他
どなたでも(小学校4年生以下は保護者同伴)
イベントの詳細やお申し込みはこちらから
 
※ 必要:3月6日(月)~4月25日(火)までに申し込みください。
「しがネット受付サービス」 https://www.biwahaku.jp/event/observe/
しがネット・往復はがき 1) 参加を希望する行事名、2) 参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、3)一言メッセージ をご記入の上、
〒525-0001 草津市下物町1091 琵琶湖博物館 イベント担当までお送りください。

ギャラリー展示ワークショップ
琵琶湖のプッカプカ微小生物を捕まえてみよう
ボーダーライン
日時:
 5月14日(日)
10時00分~12時00分
実際に琵琶湖から微小生物を採集して、その姿を顕微鏡で見てみよう。
開催場所 琵琶湖博物館 実習室1
参加費
100円(保険料)
定員 5組20名(多数の場合は抽選)
持ち物・その他
小学生以上(小学生以下は保護者同伴)
濡れても良い、ロープを投げた際に引っ掛からない格好でご参加ください
注意事項
小雨決行
イベントの詳細やお申し込みはこちらから
 
※ 必要:3月14日(月)~5月1日(月)までに申し込みください。
「しがネット受付サービス」 https://www.biwahaku.jp/event/observe/
しがネット・往復はがき 1) 参加を希望する行事名、2) 参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、3)一言メッセージ をご記入の上、
〒525-0001 草津市下物町1091 琵琶湖博物館 イベント担当までお送りください。

ギャラリー展示ワークショップ
プランクトン観察会「プッカプカ プランクトンってなあに?」
ボーダーライン
日時:
 5月28日(日)
10時30分~12時00分
13時30分~15時00分
琵琶湖にただようプランクトンたち、琵琶湖の異なる場所から採集したプランクトンを見比べてみよう。
開催場所 琵琶湖博物館 実習室1
参加費
100円(保険料)
定員 5組20名(多数の場合は抽選)
持ち物・その他
小学生以上(小学生以下は保護者同伴)
注意事項
雨天中止時は電話連絡
(番号不明の場合は申込アドレスへメール)
イベントの詳細やお申し込みはこちらから
 
※ 必要:3月28日(火)~5月15日(月)までに申し込みください。
「しがネット受付サービス」 https://www.biwahaku.jp/event/observe/
しがネット・往復はがき 1) 参加を希望する行事名、2) 参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、3)一言メッセージ をご記入の上、
〒525-0001 草津市下物町1091 琵琶湖博物館 イベント担当までお送りください。


ウォーターステーション琵琶
 オフィシャルサイト : https://www.water-station.jp/
 住所:
滋賀県大津市黒津四丁目2-2
(旧南郷洗堰側)
 TEL: 077-536-3520  FAX:  

第16回 水辺の匠
ボーダーライン
日時:
7月23日(日)
 9時30分~16時00分
普段は見ることができない瀬田川洗堰の見学やモノ作り体験など
開催場所 アクア琵琶 (ウォーターステーション琵琶)
参加費 無料
定員 なし
持ち物・その他 自由参加です。
イベントの詳細はこちらから
 


琵琶湖疏水記念館
 オフィシャルサイト : https://biwakososui-museum.city.kyoto.lg.jp/
 住所:
京都市左京区南禅寺草川町17
 TEL: 075-752-2530  FAX: 075-752-2532

文化庁移転記念・琵琶湖疏水記念館特別展
「フィールドミュージアム琵琶湖疏水」鴨川運河の誕生
ボーダーライン
日時:
6月20日(火)〜12月24日(日)
 9時00分~17時00分
(入館は16時30分まで)
 
開催場所 琵琶湖疏水記念館
入館料 無料
イベントの詳細はこちらから
 


淀川資料館
 オフィシャルサイト : https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/shisetu/yodo-museum/
 住所: 大阪府枚方市新町2-2-13
 TEL: 072-846-7131  FAX:  

淀川下流域の舟運―歴史と名所―
ボーダーライン
日時:
2023年10月11日(水)〜11月25日(土)
10時00分~16時00分
淀川下流域の舟運の歴史や名所・石碑を所蔵資料やパネルで紹介。
開催場所 淀川資料館
参加費 入館無料
注意事項
第3土曜日、第3日曜日、祝日は休館日です。
お申し込み
  団体で説明希望の場合は、1ヶ月前までに淀川資料館のホームページからお申し込みください。
  団体でのご来館者様は、淀川資料館のホームページをご確認ください。→こちらから
   


高槻市立自然博物館 あくあぴあ芥川
 オフィシャルサイト : http://www.city.takatsuki.osaka.jp/rekishi_kanko/kanko/aquapia.html
 住所: 高槻市南平台5丁目59番1号
 TEL: 072-692-5041  FAX: 072-692-7864

企画展「持ち寄り写真展~四季・楽しみ憩う芥川~」
ボーダーライン
日時:
10月10日(土)~1月11日(日)
午前10時~午後5時
市民の皆様から募集した、これからも残しておきたい芥川の景色の写真を展示します。
開催場所: あくあぴあ芥川 1階 企画展スペース
参加費: 無料


淀川河川公園 さくらであい館
 オフィシャルサイト : https://www.yodogawa-park.jp/
 住所:
京都府八幡市八幡在応寺地先
 
 TEL: 075-633-5120  FAX:  

背割堤のSUP体験
ボーダーライン
日時:
7月15日(土)~11月5日(日)予定
① 10時00分~11時00分
② 11時30分~12時30分
③ 13時30分~14時30分
④ 15時00分~16時00分
四季折々の美しい自然を全身で感じながら、SUP体験をしていただけます。
開催場所 淀川河川公園 背割堤地区および宇治川
参加費 3000円
定員 10名程度(小学生以上)
持ち物・その他 濡れても良い服装及び着替え・タオル・熱中症対策(飲み物、帽子など) 
注意事項
リクエストをお受けして開催可否を判断いたしますリクエスト開催となります。
悪天候および河川の水位上昇等により安全が確保できない場合は中止します。
イベントの詳細やお申し込みはこちらから
 
 ※ 6月21日(水)より受付開始 (定員に達し次第、締め切り)
 ※ 実施日の2、3日前に受付締切予定。

背割堤のカヌー・カヤック体験
ボーダーライン
日時:
8月26日(土)、27日(日)
9月23日(土・祝)、24日(日)
① 10時00分~11時00分
② 11時30分~12時30分
③ 13時30分~14時30分
④ 15時00分~16時00分
自然を全身で感じながら、背割堤で気軽にカヌーやカヤックに挑戦しよう。
開催場所 淀川河川公園 背割堤地区および宇治川
参加費 2000円
定員
・親子カヤック体験 4組8名
(5歳以上/小学生以下は保護者も参加)
・ラフティングボート 14名
(5歳以上/小学生以下は保護者も参加)
・1人乗りカヌー体験 5名
(小学生5年生以上/小学生以下は保護者同伴)
持ち物・その他 濡れても良い服装及び着替え・タオル・熱中症対策(飲み物、帽子など)
注意事項 悪天候および河川の水位上昇等により安全が確保できない場合は中止します。
イベントの詳細やお申し込みはこちらから
 
 ※ 7月5日(水)より受付開始 (定員に達し次第、締め切り)
 ※ 実施日の2、3日前に受付締切予定。


淀川河川公園
 オフィシャルサイト : https://www.yodogawa-park.go.jp/
 住所:
大阪府守口市外島町7-6
(守口サービスセンター)
 TEL: 06-6994-0006  FAX:  

アーバンマルシェ
ボーダーライン
日時:
・4月4日(日) ・5月2日(日)
・6月6日(日)
① 午前11時~午後4時
ハンドメイド雑貨やワークショップ、美味しいフードブースが大集合!
開催場所: 淀川河川公園 西中島地区・十三野草地区(大阪市淀川区)
参加費: 無料
イベントの詳細はこちらをご覧ください。
 


水道記念館
 オフィシャルサイト : https://suido-kinenkan.jp/
 住所: 大阪市東淀川区柴島1-3-1
 TEL: 06-6320-2874  FAX:  
 ※ 問い合わせ可能日、可能時間(受付:平日9時30分~17時00分)

楽しく学んで水博士!
あつまれ!!ウォーターフェスティバルin水道記念館
ボーダーライン
日時:
10月21日(土)・22日(日)
※ 各日3回開催
① 10時00分~11時05分
② 12時20分~13時25分
③ 14時30分~15時35分
水に関する体験やワークショップを通して楽しみながら水道に親しんでいただくイベントです。
開催場所: 水道記念館 (大阪市東淀川区柴島1-3-1)
参加費: 無料
定員: 各回70名
注意事項: 未就学児・小学校低学年向け。応募者多数の場合は抽選。
お申し込み
  9月22日(金)14時~10月8日(日)17時までにお申し込みください。
  下記 水道記念館のHPにある申し込みフォームからご応募ください。
 

楽しく学んで水博士!
あつまれ!!ウォーターフェスティバルin水道記念館
ボーダーライン
日時:
11月25日(土)・26日(日)
※ 各日3回開催
① 10時00分~11時05分
② 12時20分~13時25分
③ 14時30分~15時35分
水に関する体験やワークショップを通して楽しみながら水道に親しんでいただくイベントです。
開催場所: 水道記念館 (大阪市東淀川区柴島1-3-1)
参加費: 無料
定員: 各回70名
注意事項: 小学校低学年・小学校高学年向け。応募者多数の場合は抽選。
お申し込み
  10月27日(金)14時~11月12日(日)17時までにお申し込みください。
  下記 水道記念館のHPにある申し込みフォームからご応募ください。
 

楽しく学んで水博士!
あつまれ!!ウォーターフェスティバルin水道記念館
ボーダーライン
日時:
8月5日(土)・6日(日)
① 10時00分~11時15分
② 12時20分~13時35分
③ 14時30分~15時45分
ワークショップや、水に関する体験を通して楽しみながら水道に親しんでいただくイベントです。
開催場所: 水道記念館 (大阪市東淀川区柴島1-3-1)
参加費: 無料
定員: 各回70名
注意事項: 未就学児・小学校低学年向け。 応募者多数の場合は抽選 。
お申し込み
  7月7日(金)14時~7月23日(日)17時までに申し込み
  下記 水道記念館のHPにある申し込みフォームからご応募ください。
 

楽しく学んで水博士!
あつまれ!!ウォーターフェスティバルin水道記念館
ボーダーライン
日時:
8月19日(土)・20日(日)
① 10時00分~11時15分
② 12時20分~13時35分
③ 14時30分~15時45分
ワークショップや、SDG's学習体験を通して楽しみながら水道に親しんでいただくイベントです。
開催場所: 水道記念館 (大阪市東淀川区柴島1-3-1)
参加費: 無料
定員: 各回70名
注意事項: 小学校低学年・高学年向け。応募者多数の場合は抽選 。
お申し込み
  7月21日(金)14時~8月6日(日)17時までに申し込み
  下記 水道記念館のHPにある申し込みフォームからご応募ください。
 


大阪府立狭山池博物館
 オフィシャルサイト : https://sayamaikehaku.osakasayama.osaka.jp/
 住所: 大阪狭山市池尻中2丁目
TEL: 072-367-8891 FAX: 072-367-8892

わくわくイベント みる・知る・つくる ミュージアムトートバッグ
日時:
2024年10月20日(日)
10時30分~16時00分
 (各回60分 計5回)
土器の文様やたたき目・当て具など製作の痕跡を観察し、スタンプで土器のトートバッグをつくろう!
開催場所 狭山池博物館 2階ホール
参加費 350円
定員
15名(各回3名)
注意事項
①10:30~11:30 ②11:30~12:30 ③13:00~14:00
④14:00~15:00 ⑤15:00~16:00
※ お申込み時に、第2希望までご記入ください。
※ 一応募につき3名まで可能
お申し込み
 
10月9日までに、メールまたは往復はがきで申し込み下さい。
 
往復はがき: 〒589-0007 大阪府大阪狭山市池尻中2丁目 大阪府立狭山池博物館

令和6年度 特別展「交差する技術
     ―朝鮮半島系土器の受容と古代工人の技術交流―」
日時:
2024年9月7日(土)~10月27日(日)
10時00分~17時00分
古墳時代のものづくりの技術の伝播や系譜について、土器を中心に紹介する。
開催場所 狭山池博物館 1階特別展示室
参加費 無料
お申し込み
 
 
 
メールアドレス: 

令和6年度 特別展「交差する技術
   ―朝鮮半島系土器の受容と古代工人の技術交流―」歴史セミナー第4回
日時:
2024年10月13日(日)
14時00分~15時30分
「内と外に秘められた土器のふるさと」寺井 誠氏(大阪歴史博物館)
開催場所 狭山池博物館 2階ホール
参加費 無料
定員 126名
お申し込み
   
   
 
メールアドレス:

令和6年度土木テーマ展「土木学会選奨土木遺産パネル展」
日時:
2024年12月21日(土)~
     2025年1月19日(日)
10時00分~17時00分
令和6年に土木学会関西支部によって認定された選奨遺産のパネル展示を中心に実施します。
開催場所 狭山池博物館 1階常設展示室 第5ゾーン
参加費 無料
定員 なし
お申し込み
   
   
 
メールアドレス:

狭山池博物館フレッシュコンサート2024 親子で楽しむクリスマス
 声と音Toa&クリスタル☆ドラゴンの耳感旅行♫ ~朗読とハープ+北欧の笛 Tin・Lowホイッスルのコラボ~
日時:
2024年12月22日(日)
17時00分~18時00分
出演:声と音Toa♪  斎藤昭子(朗読)  北澤知子(ハープ)  クリスタル☆ドラゴン 石田加代子 中植佳子 宮城恵子 山本深雪 吉本晃二 フルート 亀井綾子
開催場所 狭山池博物館 常設展示室第5ゾーン付近
参加費 無料
定員
なし
注意事項
座席なし 原則立ち見
※ 椅子等の配慮を必要とされる方は事前に当館までご相談ください。
お申し込み
 
 
 
 
 
メールアドレス: 
 
FAX: 

フレッシュコンサート2024初笑い寄席
日時:
2025年1月26日(日)
13時30分~15時30分
【出演】さやま落語会 【演目・演者】 青菜・喜楽亭ポッポ、子は鎹・南風庵山河、艶やか南京玉すだれ・菊乃家一門笑女隊、(中入り)動物園・ キッチン亭蝶味、狸賽・生駒亭文座
開催場所 狭山池博物館 2階ホール
参加費 無料
定員
126名
注意事項
開場13時より
お申し込み
 
1月12日までに、往復はがきまたはメールでお申し込みください。
 
 
■ 1通につき2名まで申し込みできます。 ■ 参加される方の住所、氏名、電話番号を明記ください。
※ お申込みの詳細は、狭山池博物館のホームページをご覧ください。

「にほんの あらたな てしごと 橋口新一郎展 -古代の敷葉、現代の茶室-」
日時:
2024年12月17日(金)~
     2025年2月16日(日)
10時00分~17時00分
大阪府生まれの建築家、橋口新一郎のアートインスタレーション作品の展示。代表「織物の茶室|霞庵」と狭山池の堤に使われている古代の技術「敷葉工法」から着想を得た新作の2点を展示する。
開催場所 狭山池博物館 水庭・円形コート
参加費 無料
定員
なし
お申し込み
 
 
 
 
 
メールアドレス: 
 
FAX: 072-367-8892

令和6年度 なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク第5回
日時:
2024年10月13日(日)
10時00分~12時00分
重源上人82歳 狭山池を改修する~古墳の石棺を加工、石樋を伏せた~
開催場所 狭山池博物館受付前集合
参加費 無料
定員
15名
注意事項 小雨決行
お申し込み
 
10月12日までに、メールかFAXでお申し込みください。
 
メールアドレス:sayamaike.walk@gmail.com
FAX:072-367-8892

令和6年度 なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク第6回
日時:
2024年11月10日(日)
10時00分~12時00分
狭山池を守り続けた池守と樋役人~その街並みをめぐる~
開催場所 さやりんBASE集合
参加費 無料
定員
15名
注意事項 小雨決行
お申し込み
 
11月9日までに、メールかFAXでお申し込みください。
 
メールアドレス:sayamaike.walk@gmail.com
 
FAX:072-367-8892

令和6年度 なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク第7回
日時:
2024年12月8日(日)
10時00分~12時00分
はるか古を辿る~狭山池 龍神の謎 山の稜線~
開催場所 さやりんBASE集合
参加費 無料
定員
15名
注意事項 小雨決行
お申し込み
 
12月7日までに、メールかFAXでお申し込みください。
 
メールアドレス:sayamaike.walk@gmail.com
 
FAX:072-367-8892

令和6年度 なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク第8回
日時:
2025年1月12日(日)
10時00分~12時00分
狭山池をとりまく大地のなりたちⅡ~狭山から大阪平野へ~
開催場所 狭山池博物館 受付前集合
参加費 無料
定員
15名
注意事項 小雨決行
お申し込み
 
1月11日までに、メールかFAXでお申し込みください。
 
メールアドレス: sayamaike.walk@gmail.com
 
FAX: 072-367-8892

令和6年度 なるほど狭山池!狭山池歴史ウォーク第9回
日時:
2025年3月30日(日)
10時00分~12時00分
「狭山池の春を満喫!~今年も狭山池の桜を楽しみましょう~」
開催場所 狭山池博物館 受付前集合
参加費 無料
定員
20名
注意事項 小雨決行
お申し込み
 
3月29日までに、メールかFAXでお申し込みください。
 
メールアドレス: sayamaike.walk@gmail.com
 
FAX: 072-367-8892

令和6年度 公開講座 第1回
日時:
2025年1月13日(月・祝)
14時00分~15時30分
「元禄期の高僧と河泉地域-快円・浄厳・隆光などの活動-」中山 潔(当館学芸員)
開催場所 狭山池博物館 2階ホール
参加費 無料
定員
126名
お申し込み
 
 
 
メールアドレス: 
 
FAX: 

令和6年度 公開講座
 第2回
日時:
2025年2月2日(日)
14時00分~15時30分
「博物館のはじまり-イギリス編-」中西裕見子(当館学芸員)
開催場所 狭山池博物館 2階ホール
参加費 無料
定員
126名
お申し込み
 
 
 
メールアドレス: 
 
FAX: 

令和6年度 公開講座
 第3回
日時:
2025年2月16日(日)
14時00分~15時30分
「沖積地の遺跡を発掘する-大阪市平野区城山遺跡でみつかった方形周溝墓群と古墳群-」岩瀨 透(当館学芸員)
開催場所 狭山池博物館 2階ホール
参加費 無料
定員
126名
お申し込み
 
 
 
メールアドレス: 

令和6年度 公開講座
 第4回
日時:
2025年3月1日(土)
14時00分~15時30分
「ふたたび石川霞堤について」 山田 隆一(当館学芸員)
開催場所 狭山池博物館 2階ホール
参加費 無料
定員
126名
お申し込み
 
 
 
メールアドレス: 

令和6年度 公開講座
 第5回
日時:
2025年3月15日(土)
14時00分~15時30分
「豊中市桜井谷窯跡群と朝鮮半島のつながり」 飯塚 信幸(当館学芸員)
開催場所 狭山池博物館 2階ホール
参加費 無料
定員
126名
お申し込み
 
 
 
メールアドレス: 

令和6年度 公開講座
 第6回
日時:
2025年3月22日(土)
14時00分~15時30分
「三角縁神獣鏡の多量副葬とその死生観」 小山田 宏一(当館館長)
開催場所 狭山池博物館 2階ホール
参加費 無料
定員
126名
お申し込み
 
 
 
メールアドレス: 

令和5年度 公開講座第5回
 
日時:
2024年3月2日(土)
14時00分~15時30分
「古墳時代の須恵器の製作技術伝播と供給」 飯塚 信幸(当館学芸員)
開催場所 狭山池博物館 ホール
参加費 無料
定員
126名
注意事項 開館は13:30
お申し込み
 
 
 
メールアドレス: 

令和5年度 公開講座第6回
 
日時:
2024年3月16日(土)
14時00分~15時30分
「東アジア海域の技術交流」 小山田 宏一(当館館長)
開催場所 狭山池博物館 ホール
参加費 無料
定員
126名
注意事項 開館は13:30
お申し込み
 
 
 
メールアドレス: 

令和6年春季企画展
「土木遺産展 ―石をはこぶ 瀬戸内の石の島から大阪へ―」
日時:
2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
10時00分~17時00分
毎年恒例の土木遺産展、今年のテーマは土木構造物や建造物を造るのに不可欠な素材である「石」がどのように切り出され、海を越えて大阪に運ばれ利用されているのかを見ていきます。
開催場所 狭山池博物館 特別展示室
入館料 無料
注意事項 入館は16:30まで
お申し込み
 
 
 
メールアドレス: 


きしわだ自然資料館
 オフィシャルサイト : https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/
 住所: 大阪府岸和田市堺町6番5号
 TEL: 072-423-8100  FAX: 072-423-8101

特別展「海のめぐみをいただきます!」 
ボーダーライン
日時:
2024年11月2日(土)~
2025年1月13日(月・祝)
10時00分~17時00分
(最終入館は16:00)
私たちがたべている水産物の海のなかの姿や暮らし、加工方法を楽しみながら学べる特別展です。
開催場所 きしわだ自然資料館 1階ホール
参加費
高校生以上400円・中学生以下無料
(11月16日・17日は無料)
定員 なし
注意事項
  • 4才以下の方は保護者同伴で入館してください。
  • 休館日あり・HPなどでご確認ください。
  • お申し込み
      事前申し込み不要です。
      詳しくは、きしわだ自然資料館のHPをご確認ください。(https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/)外部リンク

    海辺の森のカタツムリ観察会 
    ボーダーライン
    日時:
    10月17日(土)
    正午~午後4時
    大阪南部にはどんなカタツムリが生息しているでしょうか。専門家といっしょにさがしてみましょう。
    開催場所: せんなん里海公園(阪南市・岬町)
    参加費: 50円
    定員: 20名
    持ち物・その他: 飲み物・雨具・筆記用具・チャック付き袋・タッパー
    注意事項: 対象は小学生以上・小学生は保護者同伴
    お申し込み
      ※ 10月13日までにお申し込みください。
    ※ 参加お申込みや詳しいご案内はこちらをご覧ください。
        https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/snail2020.html

    まみずのプランクトン観察会 
    ボーダーライン
    日時:
    10月24日(土)
    午後1時30分~午後3時30分
    岸和田のため池で見られるプランクトンを、顕微鏡で観察しましょう。
    開催場所: 岸和田高等学校生物教室・岸和田城周辺(岸和田市)
    参加費: 50円
    定員: 20名
    持ち物・その他: 筆記用具・あればデジカメ
    注意事項: 対象は小学生以上・小学生は保護者同伴・幼児同伴不可
    お申し込み
      ※ 10月19日までにお申し込みください。
    ※ お申込み方法や詳しいご案内はこちらをご覧ください。
        https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/daphnia2020.html

    企画展「マツタケの時代」 
    ボーダーライン
    日時:
    11月14日(土)~2021年 1月17日(日)
    午前10時~午後5時
    (入館は午後4時まで)
    現在は高嶺の花である国産マツタケにまつわるさまざまな話題を、標本や古い資料などをまじえて紹介します。
    開催場所: きしわだ自然資料館 1階ホール
     料 金 :
    高校生以上200円 中学生以下無料
    (2階、3階の常設展示見学を含む)
    注意事項: 4歳以下は保護者同伴でお願いします。
      【詳細】
       ※ イベントの詳しいご案内はこちらをご覧ください。
        https://www.city.kishiwada.osaka.jp/site/shizenshi/matsutake.html


    貝塚市立自然遊学館
     オフィシャルサイト : https://www.city.kaizuka.lg.jp/shizen/
     住所:
    大阪府貝塚市二色3丁目26-1
     
    TEL: 072-431-8457 FAX: 072-431-8458
     E-mail:
    shizen-h@city.kaizuka.lg.jp

    自然生態園作業と生物調べ
    日時:
    2024年10月~2025年3月 第2日曜日
    ※ お電話にてご確認ください。
    10時00分~12時00分
    市民の森内の自然生態園で作業や生物を調べます。
    80代までのすべての年代の方が参加されています。
    開催場所 貝塚市立自然遊学館
    参加費 無料
    定員 なし
    持ち物・その他 水分補給、タオル
    注意事項 天候や施設の都合などにより、やむをえずイベント内容の変更や中止の対応が取られる場合があります。
    お申し込み
      申込不要
     
    天候や施設の都合などにより、やむをえずイベント内容の変更や中止の対応が取られる場合があります。
    参加ご希望の方は、事前にお電話でご確認ください。
    電話: 072-431-8457

    ビーチコーミング 二色の浜の漂着物調べ
    日時:
    2024年11月~2025年3月 第2土曜日
    ※ お電話にてご確認ください。
    9時30~11時00分
    二色の浜に漂着する水生生物(貝、魚 他)を調べ同定します。標本として持って帰れます。
    開催場所 貝塚市 二色の浜
    参加費 無料
    定員 なし
    持ち物・その他 水分補給、タオル
    注意事項 天候や施設の都合などにより、やむをえずイベント内容の変更や中止の対応が取られる場合があります。
    お申し込み
      申込不要
     
    天候や施設の都合などにより、やむをえずイベント内容の変更や中止の対応が取られる場合があります。
    参加ご希望の方は、事前にお電話でご確認ください。
    電話: 072-431-8457

    『かいづか家族の日関連事業』
    蕎原の森で人工林の間伐体験(森を育てる仕組み)
    日時:
    2024年11月17日(土)
    10時00分~12時00分
    植林をした人工林を間伐をして森を育てる仕組みを知ります。森林組合の方の協力で実施します。
    開催場所 貝塚市蕎原
    参加費 無料
    定員 20名
    持ち物・その他 水分補給、タオル
    注意事項 お申込みメールには、参加される方のお名前とお子様は学年、緊急連絡先電話番号をご記入ください。
    お申し込み
      参加をご希望の方は、11月1日(金)~14日(木)の間にメールにてお申し込みください。
     
    • お申込みメールには、ご参加を希望される行事名、参加者氏名やお子さんの場合学年、緊急連絡先電話番号をご記入ください。
    • 応募多数の場合は、抽選の結果をメールでご連絡します。
    • 申込み専用メールアドレスは shizen.desk@icloud.comです。
    • 詳しくは、自然遊学館のHPでご確認ください。(https://www.city.kaizuka.lg.jp/shizen/)外部リンク

    船で阪南二区人工干潟へ上陸 ~生きもの探検~
    日時:
    2023年10月9日(月)
     
    岸和田市沖に浮かぶ人工島へ船で渡り、干潟の生きものを観察します。
    開催場所 阪南二区(ちきりアイランド)
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    お申し込み
      メールまたは当館窓口でお申し込みください。
     
    • メールでお申込みの場合は、参加者氏名やお子さんの場合学年、住所は市町村名のみ(番地以下は不要)をご記入ください。
    • 応募者多数の場合は抽選になります。
    • 申込み専用メールアドレスは shizen.desk@icloud.com

    自然遊学館30周年記念講演会・・地曳網
    日時:
    2023年10月14日(土)
     
    午前中記念講演会、午後二色の浜で地曳網  採集された生物の解説をします。
    開催場所 教育センター・二色の浜
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    お申し込み
      メールまたは当館窓口でお申し込みください。
     
    • メールでお申込みの場合は、参加者氏名やお子さんの場合学年、住所は市町村名のみ(番地以下は不要)をご記入ください。
    • 応募者多数の場合は抽選になります。
    • 申込み専用メールアドレスは shizen.desk@icloud.com

    カタツムリを探そう
    日時:
    2023年10月15日(日)
     
    神於寺周辺でカタツムリを調べます。 きしわだ資料館との共催
    開催場所 岸和田市
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    お申し込み
      メールまたは当館窓口でお申し込みください。
     
    • メールでお申込みの場合は、参加者氏名やお子さんの場合学年、住所は市町村名のみ(番地以下は不要)をご記入ください。
    • 応募者多数の場合は抽選になります。
    • 申込み専用メールアドレスは shizen.desk@icloud.com

    海藻おしば万華鏡作り
    日時:
    2023年11月4日(土)
     
    海藻おしばを使って万華鏡を作ります
    開催場所 自然遊学館
    参加費 実費
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    お申し込み
      メールまたは当館窓口でお申し込みください。
     
    • メールでお申込みの場合は、参加者氏名やお子さんの場合学年、住所は市町村名のみ(番地以下は不要)をご記入ください。
    • 応募者多数の場合は抽選になります。
    • 申込み専用メールアドレスは shizen.desk@icloud.com

    ビーチコーミング
    日時:
    2023年11月4日(土)
     
    二色の浜の漂流物を調査します
    開催場所 二色の浜
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    持ち物・その他 予約不要
    お申し込み
       
     
    電話: ○○○-○○○-○○○○
    FAX: ○○○-○○○-○○○○
    メールアドレス: ○○○○○○○○○○.com

    自然生態園作業
    日時:
    2023年11月11日(土)
     
    自然生態園の維持管理作業と生きもの調査
    開催場所 自然生態園
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    持ち物・その他 予約不要
    お申し込み
       
     
    電話: ○○○-○○○-○○○○
    FAX: ○○○-○○○-○○○○
    メールアドレス: ○○○○○○○○○○.com

    森を育てる取り組み
    日時:
    2023年11月12日(日)
     
    蕎原の森で人工林の間伐体験をします。
    開催場所 蕎原
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    お申し込み
      メールまたは当館窓口でお申し込みください。
     
    • メールでお申込みの場合は、参加者氏名やお子さんの場合学年、住所は市町村名のみ(番地以下は不要)をご記入ください。
    • 応募者多数の場合は抽選になります。
    • 申込み専用メールアドレスは shizen.desk@icloud.com

    貝塚の地質探検
    日時:
    2023年12月2日(土)
     
    化石の産地貝塚の現地をめぐりながら、解説を聞きます。
    開催場所 蕎原
    参加費 実費
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    お申し込み
      メールまたは当館窓口でお申し込みください。
     
    • メールでお申込みの場合は、参加者氏名やお子さんの場合学年、住所は市町村名のみ(番地以下は不要)をご記入ください。
    • 応募者多数の場合は抽選になります。
    • 申込み専用メールアドレスは shizen.desk@icloud.com

    ビーチコーミング
    日時:
    2023年12月2日(土)
     
    二色の浜の漂流物を調査します
    開催場所 二色の浜
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    持ち物・その他 予約不要
    お申し込み
       
     
    電話: ○○○-○○○-○○○○
    FAX: ○○○-○○○-○○○○
    メールアドレス: ○○○○○○○○○○.com

    自然生態園作業
    日時:
    2023年12月10日(日)
     
    自然生態園の維持管理作業と生きもの調査
    開催場所 自然生態園
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    持ち物・その他 予約不要
    お申し込み
       
     
    電話: ○○○-○○○-○○○○
    FAX: ○○○-○○○-○○○○
    メールアドレス: ○○○○○○○○○○.com

    ビーチコーミング
    日時:
    2024年1月13日(土)
     
    二色の浜の漂流物を調査します
    開催場所 二色の浜
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    持ち物・その他 予約不要
    お申し込み
       
     
    電話: ○○○-○○○-○○○○
    FAX: ○○○-○○○-○○○○
    メールアドレス: ○○○○○○○○○○.com

    自然生態園作業
    日時:
    2024年1月14日(日)
     
    自然生態園の維持管理作業と生きもの調査
    開催場所 自然生態園
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    持ち物・その他 予約不要
    お申し込み
       
     
    電話: ○○○-○○○-○○○○
    FAX: ○○○-○○○-○○○○
    メールアドレス: ○○○○○○○○○○.com

    打ち上げ貝拾い
    日時:
    2024年1月20日(土)
     
    二色の浜に打ち上げられた貝を拾い名前を調べた後、リースを作ります。
    開催場所 近木川河口
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    お申し込み
      メールまたは当館窓口でお申し込みください。
     
    • メールでお申込みの場合は、参加者氏名やお子さんの場合学年、住所は市町村名のみ(番地以下は不要)をご記入ください。
    • 応募者多数の場合は抽選になります。
    • 申込み専用メールアドレスは shizen.desk@icloud.com

    ノリすき体験
    日時:
    2024年2月3日(土)
     
    ノリ養殖業者の方からの手ほどきで海苔作りを体験します。
    開催場所 西鳥取漁港
    参加費 実費
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    お申し込み
      メールまたは当館窓口でお申し込みください。
     
    • メールでお申込みの場合は、参加者氏名やお子さんの場合学年、住所は市町村名のみ(番地以下は不要)をご記入ください。
    • 応募者多数の場合は抽選になります。
    • 申込み専用メールアドレスは shizen.desk@icloud.com

    ビーチコーミング
    日時:
    2024年2月上旬
     
    二色の浜の漂流物を調査します
    開催場所 二色の浜
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    持ち物・その他 予約不要
    お申し込み
       
     
    電話: ○○○-○○○-○○○○
    FAX: ○○○-○○○-○○○○
    メールアドレス: ○○○○○○○○○○.com

    自然生態園作業
    日時:
    2024年2月11日(日)
     
    自然生態園の維持管理作業と生きもの調査
    開催場所 自然生態園
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    持ち物・その他 予約不要
    お申し込み
       
     
    電話: ○○○-○○○-○○○○
    FAX: ○○○-○○○-○○○○
    メールアドレス: ○○○○○○○○○○.com

    バードウォッチング
    日時:
    2024年2月17日(土)
     
    千石荘と二色の浜の2ヶ所で冬の鳥の観察をします。
    開催場所 千石荘と近木川
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    お申し込み
      メールまたは当館窓口でお申し込みください。
     
    • メールでお申込みの場合は、参加者氏名やお子さんの場合学年、住所は市町村名のみ(番地以下は不要)をご記入ください。
    • 応募者多数の場合は抽選になります。
    • 申込み専用メールアドレスは shizen.desk@icloud.com

    ビーチコーミング
    日時:
    2024年3月2日(土)
     
    二色の浜の漂流物を調査します
    開催場所 二色の浜
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    持ち物・その他 予約不要
    お申し込み
       
     
    電話: ○○○-○○○-○○○○
    FAX: ○○○-○○○-○○○○
    メールアドレス: ○○○○○○○○○○.com

    自然生態園作業
    日時:
    2024年3月10日(日)
     
    自然生態園の維持管理作業と生きもの調査
    開催場所 自然生態園
    参加費 無料
    対象 中学生以下保護者同伴および一般
    持ち物・その他 予約不要
    お申し込み
       
     
    電話: ○○○-○○○-○○○○
    FAX: ○○○-○○○-○○○○
    メールアドレス: ○○○○○○○○○○.com

    企画展
    日時:
    2024年3月23日(土)~5月6日(月)
     
    昆虫の前胸に特化した形態美を探ります。
    開催場所 自然遊学館
    お申し込み
       
     
    電話: ○○○-○○○-○○○○
    FAX: ○○○-○○○-○○○○
    メールアドレス: ○○○○○○○○○○.com



    2025年 かわら版・122号(秋・冬号) かわら版・121号(夏号) かわら版・120号(春号)
    2024年 かわら版・119号(秋・冬号)   かわら版・118号(春・夏号)
    2023年 かわら版・117号(秋・冬号)   かわら版・116号(春・夏号)
    2022年 かわら版・115号(秋・冬号) かわら版・114号(夏号) かわら版・113号(春号)
    2021年 かわら版・112号(秋・冬号) かわら版・111号(夏号) かわら版・110号(春号)
    2020年 かわら版・109号(秋・冬号) かわら版・108号(夏号) かわら版・107号(春号)
    2019年 かわら版・106号(秋・冬号) かわら版・105号(夏号) かわら版・104号(春号)
    2018年 かわら版・103号(秋・冬号) かわら版・102号(夏号) かわら版・101号(春号)
    2017年 かわら版・100号(秋・冬号) かわら版・99号(夏号) かわら版・98号(春号)
    2016年 かわら版・97号(秋・冬号) かわら版・96号(夏号) かわら版・95号(春号)
    2015年 かわら版・94号(秋・冬号) かわら版・93号(夏号) かわら版・92号(春号)
    2014年 かわら版・91号(秋・冬号) かわら版・90号(夏号) かわら版・89号(春号)


    bystamp_undermenu_brandnew
    ■ サイト内検索