ご寄付についてはこちらから

平成29年度 こども水質保全活動助成 成果報告会


報告会

平成30年8月1日(水)大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター)にて、
「平成29年度こども水質保全活動助成成果報告会」を開催しました。

line_header_blue

当機構の小谷事務局長による開会挨拶に続き、
平成29年度に助成した7団体が昨年度の活動成果を報告しました。


事務局長による開会挨拶
当機構の常務理事兼事務局長より開会の挨拶をしました
 「こども水質保全活動助成」は、子どもたちが水質保全活動の担い手となって活躍し、将来のリーダーとなって地域の川や湖を守り育て、いつまでも遊んだり泳いだりできる水辺環境が次世代に継承されるよう、そのような学校内外の活動や市民団体の活動に助成する事業として平成26年度からスタートしました。
  5年目となる今年度を含めると助成件数は52件にのぼります。
  当機構にとっては、「こども水質保全活動助成事業」で得られた成果を共有、交流することで世代を超えたつながり、地域を超えたつながりを意識し、環境問題とその解決を自分ごととして捉え、身近なことから行動できる人を育てていくこと、水質保全というテーマで有機的につないでいく橋渡しの役目を果たせるのではないかと考えています。
  成果報告会に参加いただきました皆様が、活動の成果をそれぞれの地域や学校現場にお持ち帰りになり、それぞれのお立場で、琵琶湖・淀川水域の水質保全に活かしていただくことをお願い申し上げます。
〔要旨抜粋〕

夏休みということもあり、発表団体から、児童や生徒の参加もありました
 参加者は34名。成果報告を発表された方々をはじめ、今年度の助成を受けられている団体、行政担当者、NPO法人、また当機構に寄付下さっている会社関係者にもご参加いただきました。
理事長による開会挨拶
borderline_gray
  発表団体 タイトル
NPO法人地域と自然 ヨシ笛とリコーダー名張川野草活用音楽講座
特定非営利活動法人琵琶湖ネット草津 草津の水辺の楽校開催事業
杣川と親しむ会 地域と創る杣川水族館
NPO法人蒲生野考現倶楽部 日野川水系の水環境を調べよう
高槻市立第六中学校・自然観察同好会 『淀川の水は本当においしいのか』
自然と文化の森協会 水辺で楽しもう
TANAKAMIこども環境クラブ 先人に学ぶ 水辺環境ツアー
borderline_gray
ヨシ笛の音色で和やかに発表
 三重県の名張市に拠点を置く「地域と自然」は、音楽イベント開催や書籍、お菓子の販売などを通じて市民に環境問題をより身近なものにする活動をされています。
  プレゼンテーションされた中西さんはヨシ笛ミュージシャンとしても高い評価をえられているそうです。
  今回の発表もヨシ笛の音色をBGMにして和やかにしてくれました。
地域と自然さんのプレゼンの様子

琵琶湖ネット草津さんによるプレゼンの様子
557本の桜が咲く草津川の水辺環境を守る
“天井川”として有名な草津川(滋賀県)をフィールドにして、河川の清掃活動や河川パトロール、水質調査などをされている琵琶湖ネット草津さんは、さらに一歩進めた子供達に河川の恵みを知ってもらうために生き物調査など「水辺の楽校」を実施されました。
  子供達に実際に川に触れてもらうことでより川や水の大切さを身近に知ってもらえたようでした。

杣川と親しむ会さんのプレゼンの様子
活動を支えるのは地元の高校生
 野洲川の支流である杣川を知り、学ぶ場として組織したこの会と、カリキュラムの改編で河川の環境学習や山林実習がなくなった甲南高校の生徒さんが、共に手を携えて活動しておられます。
そして、子ども助成を活用して杣川をテーマにした、生き物展示だけでなく、歴史や文化、風土にも触れられる“杣川水族館”の構想を立ち上げられました。
  この“杣川水族館”実現に向けてフィールドワークや実習をかさねているようです。地域の活動に地元高校生が参加することで、より活動が新鮮で活発になって、杣川の魅力や大切さが多くの皆さんに広がる事を願っています。

日野川を知り尽くした老舗NPO
 東近江市を流れる日野川、佐久良川を中心に“ふるさとワクワク体験”と題した日野川探検や、里山文化の伝承をする“しゃくなげ學校”など、地域でも歴史のあるNPO団体さんです。
  日野川水系の水環境を軸に、周りに住む生き物や暮らしとの関わりまで学習する取り組みの多彩さは、これまで積み重ねてきたノウハウが活かされていると思いました。
蒲生野考現倶楽部さまのプレゼンの様子

高槻六中さんのプレゼンの様子
淀川の水質は彼らに聞け
 昨年度いくつかの賞を受賞された実力のある中学生のプレゼンテーションは抜群の安定感でした。フィールドワークや考察に裏打ちされた確かな知識を感じることができました。冒頭、授賞の報告をしたとき、思わず会場から拍手が溢れました。
  三川合流地から汽水域になる大阪市内にまで及んで水質調査を実施して、水のおいしさ比べの調査をしたり、琵琶湖まで足を延ばして、さまざまな地域の清掃活動に参加するなど問題意識も持ちながら取り組んでいる様子が分かりました。
  更に防災マップづくりにも手を伸ばして、淀川の水質から始まった活動が、地域の安心・安全な暮らしにまで研究テーマが広がりをみせて、これからの彼らに目が離せません。

自然と文化の森協会さんのプレゼンの様子
元気いっぱいのキッズに会場から笑みも
 もうここに言葉はいりません。子供を対象にした“猪名川キッズクラブ”のみんなもプレゼンテーションに立ってくれました。みんな一人ずつマイクを持って元気に発表してくれました。
  端に立っておられるのは、会の事務局、福本さんです。猪名川や藻川を活動フィールドに、さまざまな催しをされています。川遊びや魚捕りはもちろん、摘んだ野草や、虫捕りで捕ったバッタを調理して食べたりと、とかく現代の子供はインドア派だと言われますが、ここのちびっ子たちは福本さんらの下、水辺や自然の生き物たちとふれ合いながらすくすく育っています。
  今年度も引き続き助成をしています。来年の報告会でも、元気な発表を聞かせてもらえることを願っています。

子ども達の思いを全国に発信
 最後に発表していただいたTANAKAMIこども環境クラブは、滋賀県南部の湖南アルプスと呼ばれる田上山(たなかみやま)を中心に、かつて森林伐採によって土砂災害に見舞われたこともある地域をフィールドに、先人たちがそれをどう克服してきたかなどを子供達が自由に学び、知ることを目的に自由闊達に活動されています。昨年度は、湖北・高月にある西野水道を、コウモリが飛ぶ真っ暗な中を実際に通り先陣の知恵と努力を実感したそうです。
TANAKAMIこども環境クラブさんのプレゼンの様子
 様々な体験を通して子供達なりの思いを持って次の活動に活かしています。昨年度は、『こどもエコクラブ全国フェスティバル2018』に滋賀県代表で参加されたり、今年10月には、世界湖沼会議にも参加されるそうです。
borderline_gray

各団体のプレゼンテーションの後には積極的に質問が寄せられて、他団体の取り組みに対する関心の高さが伺えました。  

  子供達の発表に、ご父兄の方からも笑みがこぼれました。 休憩時間には団体間の交流も多く見られました。
borderline_gray
ご参加を賜りました皆様に感謝申し上げます。
小谷常務理事兼事務局長による開会挨拶
  image1948 「こども水質保全活動助成」は、子どもたちが水質保全活動の担い手となって活躍し、将来のリーダーとなって地域の川や湖を守り育て、いつまでも遊んだり泳いだりできる水辺環境が次世代に継承されるよう、そのような学校内外の活動や市民団体の活動に助成する事業として平成26年度からスタートしました。
  5年目となる今年度を含めると助成件数は52件にのぼります。
  当機構にとっては、「こども水質保全活動助成事業」で得られた成果を共有、交流することで世代を超えたつながり、地域を超えたつながりを意識し、環境問題とその解決を自分ごととして捉え、身近なことから行動できる人を育てていくこと、水質保全というテーマで有機的につないでいく橋渡しの役目を果たせるのではないかと考えています。
  成果報告会に参加いただきました皆様が、活動の成果をそれぞれの地域や学校現場にお持ち帰りになり、それぞれのお立場で、琵琶湖・淀川水域の水質保全に活かしていただくことをお願い申し上げます。
 
  〔要旨抜粋〕  


line_header_blue
ご参加を賜りました皆様に感謝申し上げます。
 開催日時: 平成30年8月1日(水)   13:30~16:15
 開催場所: 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) 5階 セミナー室2
 プログラム:
時間 プログラム
13:30~13:40 開 会 挨 拶
13:40~14:40 活動成果報告
(各団体 約10分)
NPO法人 地域と自然
特定非営利活動法人 琵琶湖ネット草津
杣川と親しむ会
NPO法人蒲生野考現倶楽部
14:40~14:50 休 憩      
14:50~15:35 活動成果報告
(各団体 約10分)
高槻市立第六中学校・生物調査同好会
自然と文化の森協会
TANAKAMIこども環境クラブ
15:35~15:45 自 由 時 間 (交流含む)    
15:45~16:00 全 体 意 見 交 換  ・ 講 評     
16:00 閉  会      
 
line_header_blue
  ◯ こども水質保全活動助成についてはこちらをクリックしてご覧ください。
  ◯ ご寄付に関するページはこちらをクリックしてご覧ください。
  ◯ 助成事業に関するお問い合わせは、こちらからお願いいたします。
 
1.開会挨拶

2.平成30年度助成団体による活動成果の報告

3.全体意見交換等

○ タイムテーブルなどの詳細は決まり次第、随時更新します。
時間 プログラム
13:30~13:40 開 会 挨 拶
13:40~14:25 活動成果報告
各団体 約10分)
杣川と親しむ会
ウォーターステーション琵琶の会
TANAKAMIこども環境クラブ
14:25~14:35 休 憩      
14:35~15:20 活動成果報告
(各団体 約10分)
高槻市立第六中学校・自然観察同好会
大阪市立旭陽中学校 自然科学部
自然と文化の森協会
15:20~15:30 自 由 時 間 (交流含む)    
15:30~15:45 全 体 意 見 交 換  ・ 講 評     
15:45 閉  会      
※プログラムの内容は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
■ サイト内検索