ご寄付についてはこちらから
TOP琵琶湖・淀川流域の水環境情報>琵琶湖・淀川流域の水環境の現状(大阪湾内の水質)

琵琶湖・淀川流域の水環境の現状

用語の解説
●大阪湾内の水質

   大阪湾のCODは、12の水域に分けそれぞれA(基準値:2mg/L)、B(基準値:3mg/L)、C(基準値:8mg/L)の類型指定がされている。
  表層、底層とも湾奥部になるほど高くなる傾向を示している。令和3年度は、C類型の水域は環境基準を達成しているが、A、B類型の水域では環境基準を達成していない水域がある。
  また、令和3年度のCODの年平均値はA、B、C水域、それぞれ2.6、3.2、3.6mg/Lであった。
  大阪湾は、閉鎖性水域であるため、富栄養化に伴う赤潮が発生しやすい。令和3年の赤潮発生件数は19件であった。
 

 
 

大阪湾のCOD(年平均値)の推移

 
  注)採水地点:表層(水深1.0m)
注)環境基準点12水域の年平均値を類型ごとに平均した値
「大阪府域河川等水質調査結果」より作成

 
 

大阪湾の赤潮確認件数の推移

 
  注)複数の月にまたがるものを各々計上
  水産庁瀬戸内海漁業調整事務所「瀬戸内海の赤潮」より作成
  エクセルデータのダウンロードはこちら


琵琶湖・淀川水系の流域概要 人口 水需要 琵琶湖の水質 河川の水質 大阪湾内の水質 汚水処理施設の整備 下水道の整備

Since 1997.12 / Last Update 2022.03
Lake Biwa-Yodo River Water Quality Preservation Organization
■ サイト内検索