淀 5 |
団体名 |
NPO法人 大阪・水かいどう808 |
(えぬぴーおーほうじん おおさか・みずかいどう808) |
|
 |
|
淀 6 |
団体名 |
NPO法人 大阪水都再生基金 |
(えぬぴーおーほうじん おおさかすいとさいせいききん) |
|
 |
主な活動場所 |
|
大阪城周辺 |
主な活動内容 |
|
まちづくりの推進、環境保全、河川で行うイベント事業、地域通貨の発行 |
連 絡 先 |
|
06-6929-0110(事務局) |
HP URL |
|
-
|
|
淀 7 |
団体名 |
NPO法人 環境教育技術振興会(CAN) |
(えぬぴーおーほうじん かんきょうきょういくぎじゅつしんこうかい(きゃん)) |
|
 |
|
淀 8 |
団体名 |
NPO法人 近畿水の塾 |
(えぬぴーおーほうじん きんきみずのじゅく) |
|
 |
|
淀 9 |
団体名 |
西淀自然文化協会 |
(にしよどしぜんぶんかきょうかい) |
|
 |
主な活動場所 |
|
阪神地域(淀川河口、神崎川河口等) |
主な活動内容 |
|
環境教育実践活動(自然体験)、調査活動(底生生物、水質、野鳥等)、環境保全活動 |
連 絡 先 |
|
06-6478-5886(事務局) |
HP URL |
|
- |
|
淀 10 |
団体名 |
ねや川水辺クラブ(寝屋川再生ワークショップ) |
(ねやがわみずべくらぶ) |
|
 |
主な活動場所 |
|
大阪府寝屋川市 寝屋川流域 |
主な活動内容 |
|
源流の里山管理運動、川の生き物調査、川下り、河川清掃、歴史探訪ハイキング |
連 絡 先 |
|
072-832-1596(立川) |
HP URL |
|
− |
|
淀 11 |
団体名 |
NPO法人 人と自然とまちづくりと |
(えぬぴーおーほうじん ひととしぜんとまちづくりと) |
|
 |
|
淀 12 |
団体名 |
人を自然に近づける 川いい会 |
(ひとをしぜんにつかづける かわいいかい) |
|
 |
|
淀 14 |
団体名 |
琵琶湖・淀川水系を考える会 |
(びわこ・よどがわすいけいをかんがえるかい) |
|
 |
主な活動場所 |
|
大阪府大阪市 中之島・大川周辺、琵琶湖 |
主な活動内容 |
|
河川清掃、ヨシの保全活動、上下流域の交流活動 |
連 絡 先 |
|
06-6314-3772(伴PR内 伴) |
HP URL |
|
- |
|
淀 15 |
団体名 |
ふるさ都・夢づくり協議会 |
(ふるさと・ゆめづくりきょうぎかい) |
|
 |
|
淀 16 |
|
 |
|
淀 17 |
団体名 |
淀川水系の水質を調べる会 |
(よどがわすいけいのすいしつをしらべるかい) |
|
 |
|
淀 18 |
団体名 |
近畿子どもの水辺ネットワーク |
(きんきこどものみずべねっとわーく) |
|
 |
主な活動場所 |
|
|
主な活動内容 |
|
水辺活動に関する知識や経験・情報の共有、指導者の育成と派遣、資材や用具の無料貸し出し |
連 絡 先 |
|
06-6942-2310 |
HP URL |
|
- |
|
淀 19 |
団体名 |
NPO法人 ガイアライン |
(えぬぴーおーほうじん がいあらいん) |
|
 |
主な活動場所 |
|
大阪市中央区道頓堀川、吹田市糸田川 |
主な活動内容 |
|
河川の清掃と水質浄化活動 |
連 絡 先 |
|
- |
HP URL |
|
- |
|
淀 20 |
団体名 |
NPO法人 芥川倶楽部 |
(えぬぴーおーほうじん あくたがわくらぶ) |
|
 |
|
淀 21 |
団体名 |
水辺に学ぶネットワーク |
(みずべにまなぶねっとわーく) |
|
 |
主な活動場所 |
|
京都大学防災研究所宇治川オープンラボラトリー |
主な活動内容 |
|
- 見学会、討論会等、水辺に学ぶイベントの企画、開催
- 京都大学防災研究所宇治川オープンラボラトリー構内巨椋池流域模型ビオトープの維持管理
- 資料収集展示
|
連 絡 先 |
|
kenjisawai@mta.biglobe.ne.jp (澤井) |
HP URL |
|
‐ |
|
淀 22 |
|
 |
主な活動場所 |
|
京都市伏見区日野 日野川 |
主な活動内容 |
|
河川清掃、生物・水質調査、親水イベント |
連 絡 先 |
|
075-571-6111(春日野園) |
HP URL |
|
‐ |
|
淀 23 |
団体名 |
琵琶湖・淀川流域圏連携交流会 |
(びわこ・よどがわりゅういきけんれんけいこうりゅうかい) |
|
 |
|