私達は、『MLGs』に賛同しています。
私達は、『海と日本プロジェクト』推進パートナーの一員です。
TOP
>
BYスタンプラリー
>
協賛グループの紹介
>協賛NPO・市民団体の詳細・琵琶湖流域
Tweet
活動に参加してスタンプが集められるNPO・市民団体をご紹介します。
琵琶湖流域
|
桂川流域
|
木津川流域
|
猪名川流域・他兵庫県南部
淀川流域
|
大和川流域・他大阪南部
琵 1
団体名
NPO法人 蒲生野考現俱楽部
主な活動場所
滋賀県日野町、蒲生町、竜王町 日野川流域
主な活動内容
あたらしや学問所、しゃくなげ學校
連絡先
090-8757-2456(事務局 綾 康典)
HP・SNSなど
https://kougenclub.shiga-saku.net/
琵 2
団体名
草津塾
主な活動場所
滋賀県草津市 葉山川流域
主な活動内容
めだかの学校、葉山川美化エコフォスター、菜の花プロジェクト、
(仮称)草津川探検隊
連絡先
077-566-6386(草津塾事務局)
HP・SNSなど
https://www.ameba.jp/profile/general/kusatsujuku1/
琵 3
団体名
NPO子どもネットワークセンター天気村
主な活動場所
滋賀県草津市 湖南流域
主な活動内容
エココインプロジェクト、くさつあそび隊
連絡先
077-564-7868(山田)
HP・SNSなど
http://www.biwako.ne.jp/~nt-tenki/
琵 4
団体名
河辺いきものの森 NPO法人 遊林会
主な活動場所
滋賀県東近江市 河辺いきものの森
主な活動内容
河辺林(里山)の保全、森を生かした環境学習等
連絡先
0748-20-5211
HP・SNSなど
http://www.yurinkai.org/
琵 5
団体名
NPO法人 自然と緑
主な活動場所
馬ヶ瀬山国有林(滋賀県志賀町)
主な活動内容
ヒノキ人工林間伐、枝打ち、下草刈り など
連絡先
ー
HP・SNSなど
https://shizen-midori.org/
琵 6
団体名
東近江水環境自治協議会(琵琶湖お魚探検隊)
主な活動場所
滋賀県安土町 西の湖周辺
主な活動内容
内湖の保全、ヨシの利用、暮らしと農業の見直し
連絡先
0748-46-2006(丹波) 090-5125-1877(堤)
HP・SNSなど
ー
琵 7
団体名
NPO法人 琵琶湖ネット草津
主な活動場所
滋賀県草津川流域
主な活動内容
クリーン作戦、草刈り、桜の木維持管理、地域自治会との協働事業
水辺の楽校の開催
連絡先
〔TEL・FAX〕077-563-9901(大脇)
メールでのお問い合わせは琵琶湖ネット草津のHPから
HP・SNSなど
http://biwakonet.jp/
琵 8
団体名
NPO法人 びわこ豊穣の郷
主な活動場所
滋賀県守山市 赤野井湾流域
主な活動内容
水質調査、水生生物調査、その他水環境関連行事
連絡先
077-583-8686(長尾)
HP・SNSなど
https://lake-biwa.net/akanoi/
琵 9
団体名
琵琶湖を戻す会
主な活動場所
琵琶湖周辺
主な活動内容
外来魚駆除釣り大会、エリ漁体験、外来漁シンポジウム 他
連絡先
06-6761-3787(事務局)
HP・SNSなど
http://biwako.eco.coocan.jp/
琵 10
団体名
ぼてじゃこトラスト
主な活動場所
ウォーター・ステーション琵琶(滋賀県)
主な活動内容
生息調査、シンポジウム開催、総合学習や他団体活動支援、
親子体験教室など
連絡先
077-525-8776(事務局)
HP・SNSなど
https://www.facebook.com/botejakotrust/
琵 14
団体名
琵琶湖市民大学
主な活動場所
琵琶湖
主な活動内容
調査研究活動と環境学習講座の開催
連絡先
078-801-7453
HP・SNSなど
http://biwako.yodogawa.org/whats.html
bystamp_undermenu_brandnew
BYスタンプラリーとは
協賛グループ募集
記念品の応募方法
協賛グループの役割
ご参加のみなさんへ
ロゴマークについて
協賛グループの紹介
水関連施設
NPOなどの団体
活動報告
リンク集
現場交流会
(C)2024 Lake Biwa-Yodo River Water Quality Preservation Organization. All rights reserverd.
■ サイト内検索
Tweets by BYQofficial