(1) 設立趣旨 |
|
公益財団法人琵琶湖・淀川水質保全機構は、琵琶湖・淀川の水を利用する関係自治体が一体となって水系一貫した水質保全対策に共同で取り組むため設立された公益財団法人で、流域の2府4県3政令市及び民間126社の出捐金の運用収入及び事業趣旨に賛同する賛助会員の会費収入等により、水質浄化のための様々な事業活動を推進しています。 |
|
|
|
|
(2) 目的 |
|
この機構は、淀川水系における河川・湖沼水の水質浄化技術及びこれに関連する技術に関する研究開発、水質浄化事業の支援等を行うことにより、淀川水系の水質保全に寄与し、もってうるおいのある地域社会の形成と関係住民の生活環境の向上に資することを目的としています。 |
|
|
(3) 出捐金 |
|
出捐金額は30億円とし、そのうち20億円を関係自治体(三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、京都市、大阪市、神戸市)で出捐し、10億円は民間(126社)で出捐しています。 |
|
|
(4) 組織 |
|
公益財団法人琵琶湖・淀川水質保全機構の概要
|
|
|
評議員会 |
|
役職 |
氏名 |
現職 |
評議員 |
神田 彰 |
公益社団法人関西経済連合会理事 |
評議員 |
小宅 誠司 |
公益財団法人関西生産性本部専務理事 |
評議員 |
中野 晋 |
京都市上下水道局総務部長 |
評議員 |
江原 佳男 |
大阪市水道局工務部長 |
評議員 |
桑形 雅彦 |
神戸市水道局副局長 |
評議員 |
吉田 久芳 |
公益社団法人日本水道協会理事 |
評議員 |
谷本 光司 |
一般社団法人近畿建設協会理事長 |
評議員 |
吉田 延雄 |
阪神水道企業団企業長 |
評議員 |
橋本 正司 |
大阪広域水道企業団副企業長 |
|
|
(令和6年5月13日現在) |
理事会 |
|
役職 |
氏名 |
現職 |
|
理事長 |
三和 伸彦 |
滋賀県理事員 (琵琶湖政策・MLGs推進担当) |
非常勤 |
理 事 |
浅野 覚 |
三重県 地域連携・交通部 水資源・地域プロジェクト課 参事兼課長 |
非常勤 |
理 事 |
碇 正登 |
京都府 建設交通部 水道政策課 課長 |
非常勤 |
理 事 |
帆足 元太 |
大阪府 政策企画部 企画室 推進課参事 |
非常勤 |
理 事 |
平井 克尚 |
兵庫県 企画部 総合政策課 水素・エネルギー企画官 |
非常勤 |
理 事 |
南地 哲弥 |
奈良県 森林環境部 水・大気環境課長 |
非常勤 |
理 事 |
中川 一 |
京都大学名誉教授 |
非常勤 |
常務理事 |
今井 崇 |
公益財団法人琵琶湖・淀川水質保全機構 事務局長 |
常勤 |
監 事 |
佐々木 泰裕 |
辻・本郷税理士法人 法人ソリューション部 シニアマネージャー |
非常勤 |
監 事 |
山下 博也 |
株式会社三井住友銀行 公務法人営業第二部 副部長 |
非常勤 |
|
|
(令和6年5月13日現在) |
学術委員会 |
|
役職 |
氏名 |
現職 |
種別 |
委員長 |
中川 一 |
京都大学名誉教授 |
河川工学 |
委員 |
田中 宏明 |
京都大学名誉教授 信州大学工学部 特任教授 |
河川水質 |
委員 |
津野 洋 |
京都大学名誉教授 |
水環境工学 |
委員 |
中村 正久 |
公益財団法人国際湖沼環境委員会 副理事長 |
水環境 |
委員 |
西野 麻知子 |
元 びわこ成蹊スポーツ大学教授 |
動物学 |
|
|
(令和5年6月23日現在) |