| TOP>トピックス>調査研究の成果の発表及び社会活動等 |
|
出展など |
|
[啓発・PR活動]
大阪・関西万博 関西パビリオン多目的エリアで開催された『いのち育む水のつながりWEEK』(関西広域連合が主催)にブース出展しました。
|

令和7年7月30日(水)から大阪・関西万博内の関西パビリオン多目的エリアで開催された、関西広域連合が主催する「いのち育む水のつながりWEEK」に、最終日の8月3日(日)、私たちBYQもブース出展をしました。
|
私たちのブースでは、前日に琵琶湖南部および淀川下流の水を採取し、その水を顕微鏡で見てもらい、現在の琵琶湖・淀川流域の水質に関心をもってもらうというものです。
当日は、暑い中にもかかわらず夏休み期間中でもあったことから子どもさんも多数来場があり約180名の方にご来場いただきました。
|
![]() |
| 大屋根リング、わたしも見上げました! |
|
雲ひとつない晴天のもと、大屋根リングのすぐそばにある関西パビリオン多目的エリアが私たちの舞台。
|
![]() |
| 多くの来場者の方が、関西パビリオン多目的エリアに足を 運んでくださいました。 |
|
この日も、琵琶湖・淀川の流域に位置する学校や企業などがそれぞれのブースを構えました。
|
![]() |
| 熱心に顕微鏡を覗き込む来場者 |
|
私たちのブースにも、たいへん多くの来場者の方がお越しになりました。
|
![]() |
| 自らが知事を務める滋賀県・琵琶湖にいる プランクトンを観ていただきました。 |
|
関西広域連合の連合長、そして滋賀県知事の三日月さんもブースに立ち寄ってくださいました。
|
★
ブースにお立ち寄りくださった皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
★
また、この催しにお招きくださった関西広域連合の皆様にも感謝申し上げます。あり
がとうございました。













