財団法人 琵琶湖・淀川水質保全機構
文字を拡大するには
機構概要 賛助会員募集 出版物 サイトマップ リンク集 お問い合わせ
BYQネットワーク 交流の広場 イベント情報 水質浄化技術の開発 水環境情報 水環境保全対策の検討

TOP出版物>琵琶湖・淀川水質浄化共同実験センタ−史



琵琶湖・淀川水質浄化共同実験センタ−史
 

 琵琶湖・淀川は、その豊かな自然と、清く豊富な水量で、近畿地方の社会、経済、文化の発展に大きな役割を担って参りました。しかし、昭和30年代からの高度経済成長による急激な社会情勢の変化により水質が悪化し、国や自治体が中心となって水質保全等に努めてきましたが、なかなか進まない状況にありました。こうした中で、流域を一つの単位とした広域的な取り組みを展開し、新しい発想による対策を講じていく必要性が生じました。
 このため、水質改善技術の研究、開発の拠点として、また、広報およびPR の場として、国土交通省 近畿地方整備局、滋賀県、独立行政法人 水資源機構関西支社、財団法人 琵琶湖・淀川水質保全機構の4者が共同で運営する琵琶湖・淀川水質浄化共同実験センターが平成9年7月に設置されました。
 以来14年間に渡り、民間企業や大学等の参加を得て、59の実験、調査が行われ、水質浄化技術等の知見が得られたことから、琵琶湖・淀川水質浄化共同実験センターとしての活動は一区切りとし、この度、閉鎖する運びとなりました。また、これらの知見などが水環境改善および保全に係わっておられる方々の目に触れ、少しでも活用され、水環境の改善等につながっていくことを期待して、本史をとりまとめました。

【本編】(2.0MB) 【資料編】(18MB)
はじめに 1.琵琶湖・淀川流域の水環境(1.2MB)
発刊によせて  1.1 水質汚濁の発生源
1.琵琶湖・淀川流域の概要  1.2 水質汚濁の状況
2.琵琶湖・淀川水質浄化共同実験センター  1.3 琵琶湖の水環境
 2.1 経過   1.4 淀川の水環境
 2.2 役割 2.琵琶湖・淀川水質浄化共同実験センター(10MB)
 2.3 設置位置  2.1 経過
 2.4 目指した水質浄化法  2.2 印刷物
 2.5 解明すべき水質汚濁機構  2.3 成果発表会・技術研究発表会
 2.6 成果  2.4 自然観察会
3.施設の概要  2.5 見学者の状況
 3.1 施設計画  2.6 見学者説明資料
 3.2 施設別目的 3.施設の概要(2.7MB)
 3.3 取水施設   3.1 施設の構成
4.実験の紹介  3.2 各施設の概要
 4.1 実験一覧  3.3 取水地点と周辺水域の水質レベル
 4.2 実験のあゆみ 4.実験の紹介(6MB)
 4.3 実験の成果  4.1 実験一覧
 4.4 今後の課題  4.2 実験の成果
 4.3 公募実験
5.琵琶湖・淀川水質浄化共同実験センターの運営
 5.1 運営
 5.2 技術開発の貢献(表彰)
 5.3 今後の利活用について(アンケート)
おわりに(2.0MB)

Since 1997.12 / Last Update 2012.3
Lake Biwa-Yodo River Water Quality Preservation Organization

サイトポリシー(利用条件)