|
時間 |
話 題 提 供 |
|
10:10〜10:40 |
「琵琶湖・淀川の水環境をめぐる課題」
津野 洋 (公財)琵琶湖・淀川水質保全機構水質浄化研究所長 |
|
|
|
|
|
|
時間 |
研究テーマ |
団体及び発表者 |
研究分野 |
1 |
10:40〜11:00 |
琵琶湖・淀川流域の流下に伴う難分解性有機窒素成分の変化に関する研究 |
(独法)大阪府立環境農林水産総合研究所
相子 伸之 主任研究員 |
水系水質管理のための有機性汚濁指標とその代表性に関する研究 |
2 |
11:00〜11:20 |
ポータブル・マイクロ流路システムを用いた湖沼・河川環境中の病原微生物のリアルタイム・オンサイト・モニタリング |
大阪大学薬学研究科
山口 進康 准教授 |
琵琶湖・淀川流域における大腸菌などの病原性微生物の動態把握と削減技術に関する研究 |
3 |
11:20〜11:40 |
淀川流域河川水からの寄生原虫の検出及び検査法の改良の取り組み |
大阪府立大学大学院
生命環境科学研究科
大西 義博 准教授 |
4 |
11:40〜12:00 |
淀川流域における感染性病原微生物の実態把握と遊泳等による感染リスク推定モデルの構築 |
京都大学大学院
工学研究科
浅田 安廣 助教 |
〜 休 憩 〜 |
|
時間 |
(公財)琵琶湖・淀川水質保全機構研究報告 |
|
13:00〜13:15 |
「湖沼富栄養化における土壌浸透浄化手法(仮題)」
和田 桂子 (公財)琵琶湖・淀川水質保全機構水質浄化研究所副所長 |
|
|
|
|
|
|
時間 |
研究テーマ |
団体及び発表者 |
研究分野 |
5 |
13:15〜13:35 |
代謝物を含めた河川環境中に残留する医薬品成分の包括的な汚染実態評価 |
大阪薬科大学薬学部
東 剛志 助手 |
琵琶湖・淀川流域の水質・底質中の微量有害汚染物質の挙動把握および分析手法の確立等に関する研究 |
6 |
13:35〜13:55 |
3D固相濃縮を用いるPPCP微量分析法の確立と迅速・自動水質モニタリングへの展開 |
京都府立大学大学院
生命環境科学研究科
細矢 憲 教授 |
7 |
13:55〜14:15 |
下水中の医薬品類の生理活性に関する研究 |
京都大学大学院工学研究科附属
流域圏総合環境質研究センター
井原 賢 研究員
|
8 |
14:15〜14:35 |
琵琶湖固有魚種ホンモロコのin vitro精子分化系を用いた化学物質の影響解析 |
立命館大学薬学部
高田 達之 教授 |
9 |
14:35〜14:55 |
現地調査と数理モデルとに基づく河川流下過程における化学物質と病原微生物の減衰に関する研究 |
京都大学大学院工学研究科附属
流域圏総合環境質研究センター
花本 征也 研究員
|
10 |
14:55〜15:15 |
硫黄K吸収端のXANES分析法による底質環境評価法の確立 |
関西医科大学医学部
楠本 邦子 准教授 |
|
15:15〜15:30 |
講評 津野 洋 (公財)琵琶湖・淀川水質保全機構 学術委員長 |