葉山川エコフォスター
 主催者 草津塾
 開催時期 平成22年6月6日(日)
 開催場所 葉山川サイクリングロード
 参加人数 8名

 am 6:45〜9:00
梅雨入り前で、大雨もなく、また川原一面が深い草に覆われるようになり、ゴミも見つけがたくなってきた。
これから夏場のごみ拾いは草との戦いにもなる。
それでも、普通ごみ4袋、プラごみ4袋、缶類、瓶類、小型破砕ゴミ等々が回収された。
タイヤなどの投棄ゴミも回収。

             

 

「大和川 川と橋」 田島行則写真展
 主催者 大和川市民ネットワーク
 開催時期 平成22年6月8日(火)〜平成22年6月13日(日)
 開催場所 大阪府立中央図書館エントランスギャラリー

 「病気と闘いながら、自転車で堺から奈良まで行って写真を撮られたとのこと。すごい気迫ですよね。王子付近の写真で、いつも見慣れている風景が、とても新鮮に感じられました。ありがとうございました。」「大和川っていいなあってしみじみ感じました。近くに住んでいてよかった」などの感想をいただきました。

           

 

ほたる観賞会
 主催者 街の探検隊
 開催時期 平成22年6月12日(土)
 開催場所 山科青少年活動センター
 参加人数 50名

 山科青少年活動センターにて、ほたるに関する学習やほたるに関するクイズ大会をしたあと、音羽川へほたる観賞へ行きました。音羽川では5匹程のほたるが観察でき、例年の同じ時期に比べて少なかったが、参加者は満足されていました。

 

蛍ほのぼのコンサート
 主催者 NPO法人 蒲生野考現倶楽部
 開催時期 平成22年6月12日(土)
 開催場所 しゃくなげ學校
 参加人数 138名

 廃校になったレトロ調の木造校舎、「しゃくなげ學校」で、星山ならではの温かみのある「蛍ほのぼのコンサートと蛍観賞会」を楽しみました。総勢80名による大合唱は圧巻。すばらしい歌声が講堂に響きわたりました。その後、「大きくなったら何になる」と題して人形劇が行われ、生き物の幼虫から成虫になるまでの色々な苦労があり、また楽しいこともあるというストーリーで、子どもたちは、勉強になったと思います。外では蛍が飛び交っています。ゲンジ、ヘイケホタルを見に出かけました。

           
           

 

「大阪の滝」 河野信行写真展
 主催者 大和川市民ネットワーク
 開催時期 平成22年6月15日(火)〜平成22年6月20日(日)
 開催場所 大阪府立中央図書館エントランスギャラリー

 1年かけて調べ、60か所70枚の滝の写真を展示しました。うち、大和川水系は24か所27枚。131名にご記帳いただき、最終日は観覧者が途切れることなく、図書館の方も初めてだと驚かれました。「大阪にこんなに滝があるんですか」「箕面の滝よりきれいな滝があるんですね」「大和川がきれいになっている」と、昨年以上の反響をいただくことができました。

           

 

河川敷の清掃活動
 主催者 大和川を守る会
 開催時期 平成22年6月27日(日)
 開催場所 大和川、アビコ大橋下中心
 参加人数 25名

 梅雨の中前日よりの雨、川の水の量も多く、河川敷もぬかるみの中、参加して頂いた方には、申し訳なく思い又、ありがたく感謝の活動でした。